【セミリタイア計画 番外編】セミリタイアっていくら必要?なんで1億なの?

※本記事はプロモーションを含みます。
セミリタイア
こんにちは!投資歴18年のねくです(@nekutaru)

 

今回はセミリタイア計画番外編として
「セミリタイアっていくら必要?なんで1億なの?」
について考えて行きます。

 

セミリタイア計画シリーズについては「その1」からご覧頂けると良いかと思います。

 

まず結論ですが、私が考えるセミリタイアに必要なお金は1億円です。

なぜそう思うか?

そのあたりを説明していきます!

 

では、書いて行きますね。

無料の投資メルマガを配信しています。

今なら登録特典でセミナー動画+資料をプレゼント。

投資やお金について学びたい方はぜひご登録下さい!

【ねくの投資メルマガ】の詳細はこちら

★登録停止中★【ねくの投資メルマガ】投資歴20年のプロが教える無料メルマガ【登録特典付き】
【メルマガ特典でセミナー動画&資料をプレゼント中!】「投資について全くわからない初心者」でも、たった10通のメールを読むだけで、投資の基礎が学べ、投資詐欺を見破れるようになるそんなメルマガです!
一般論として参考になりそうなのは
「老後っていくら必要なの?」
という観点かと思います。
参考になるデータが
という所から2年前に出ていますので、こちらを見ていきましょう!

 

良く記事で見たことあるかもしれませんが、

 

・最低日常生活費は月22万円
・ゆとりある老後生活費は月35万円

 

てやつです。

 

※数字は元資料からの引用です。(住居費込)

 

P36

2.老後生活に対する意識
(2)老後の最低日常生活費
夫婦2人で老後生活を送る上で必要と考えられている最低日常生活費をみると、平均額は月額で22.0万円となっており、前回と同額となっている。
P39
(5)ゆとりある老後生活費
「老後の最低日常生活費」と「老後のゆとりのための上乗せ額」を合計した「ゆとりある老後生活費」*は月額で平均34.9万円となっている。
元資料を見たいかたはこちらをご覧下さい。

 

・P36に最低日常生活費
・P39にゆとりある老後生活費
について書いてあります。
まぁアンケートなので正しいかはさておき、みんなこれぐらい欲しいって考えてるってことですね。
大きく外れてはないかと思います。

 

私の意見としては、この数値を参考程度にしつつ、
実際自分生活に合わせたコストを出していく必要があると考えています。

 

セミリタイアっていくら必要?(私の場合)

で、ねくさんちはいくら必要なんですかね?

 

ちょっと考えてみましょう。

 

今の生活費は
セミリタイア計画その3で出しました。
それを少し修正すれば出来そうです。

 

上記記事によると、2018年7月断面では
月に23万円程度必要でした。

 

しかしながら算出時は超都心在住ゆえに家賃が13万円と高額です。
セミリタイア後は安めの所に引っ越すので半分程度で7万円とします。

 

国民健康保険料はだいぶ変動しますが、ざっくり3万円。
国民年金は二人分で3.2万円です。

 

結局プラスマイナス0になって、
最低限 月に23万円ぐらいあれば生きていけそうです。
※実際は食費や医療費が増えたりしますが、一旦無視します。

なぜ1億円が必要なのか?

ねくさんはなんで1億必要だと思ってるんでしょうか?

 

理由は大きく2点です。

 

①金融資産1億円というのがキリが良いから
これはもうシンプルに気分の問題ですね(笑)

 

9500万円でも10500万円でも良いんですけどね。
年収1000万円が話題に良く上がるのと同じ理由です。

 

②最低日常生活費から算出
先程算出した月23万円を不労所得で得ると考えた時に1億円が必要だと考えました。

 

メインの不労所得を豪ドルのスワップポイントで考えた場合、以下の計算になります。
細かい計算なので飛ばして良いです(笑)

 

1豪ドルを82円と仮定すると、
1万豪ドルは820,000円
1万豪ドルのスワップポイントは1日あたり50円(ヒロセ通商の場合)
1年で365 * 50 = 18,250
年利は18,250 / 820,000 = 2.225%

 

安全率を考えてレバレッジを2倍とすると、年利は4.5%

 

1億円を年利は4.5%で回すと、450万円/年となります。
そこから2割の税金を引くと手取りは360万円/年

 

つまり月30万円使えるようです。

 

先程の計算だと最低23万円あれば生活出来そうなので、
ちょっとゆとりのあるセミリタイア生活ができそうですね♪

 

まぁ全部皮算用なんですけどね(笑)

 

実現に向かって頑張ります!!
2019/07/06 現時点では豪ドルのスワップポイントの利回りが低下しており1.5%以下になっています。
このセミリタイア計画を実現するには、他の投資商品も必要と考えています。
具体的にはメキシコペソや南アフリカランドなどの高金利通貨を保有しています。

おわりに

今回はセミリタイア計画番外編として
「セミリタイアっていくら必要?なんで1億なの?」
について書きました。
ここまで見てくださった方々ありがとうございます。
私の場合はこんな感じですが、必要なお金はひとりひとり違うはずです。
あなたが、もしセミリタイアをしたいと考えているなら、必要な金額を計算してみてくださいね!
この記事が、あなたの参考になれば幸いです(^^)
ではではー

コメント

タイトルとURLをコピーしました