皆さん、こんにちは
お金について考える人
ねくです(@nekutaru)
ねくです(@nekutaru)
今回は
「電車通勤におすすめなビックカメラSuicaカード」
を紹介します。
を紹介します。
Suicaのオートチャージであれば還元率1.5%を誇る素敵なカードです。
私も勿論愛用しています。
Suica用クレジットカードでは最高レベルの還元率です。
Suicaでよく電車に乗る方におすすめです!
ビックカメラで買物するとビックカメラポイントも10%つくので
よく使う方なら活用出来ると思います。
▼こちらの記事に登場しています▼

【おすすめの薄型財布】資産4,600万円 年収1,200万の財布の中身を公開!
薄型財布の魅力を存分に語りました!
1. どうしたら1.5%還元になるの?
私が実際にしている使い方は
「オートチャージでJRE POINTが1.5%貯まる」
という感じです。
オートチャージなので気づいたら貯まってます(笑)
さっき見たら113ポイントあったのでSuicaにチャージしておきました。
今の仕事が実費精算なので、
ポイントは純粋に貰えることになってお得感あります。
Suicaにクレジットチャージすれば1.5%なので
オートチャージ以外でも
・JR東日本の券売機
・モバイルSuica
・ビューアルッテ
でチャージしてもOKです。
※1,000円につきJRE POINTが15ポイント貯まります。
また、ビックカメラでの買物はが基本10%ビックポイントが付きます。
さらにチャージしたSuicaで支払えば
ポイントの2重取りが可能で、
基本11.5%ポイントが付きます。
詳細は公式サイトをご確認下さい
2. 年会費は?
初年度の年会費は無料です。
年に1度でもカードの利用があれば、
次年度の年会費477円(税抜)も無料です。
私は通勤用にメインで使っているので、
当然年会費はかかったことないです。
たまにしか使わない方だと忘れて年会費取られそうなので
作るのはやめましょう。
3. ポイントはどう使うの?
貯まったポイントは
JRE POINT WEBサイトから
チャージ申込みを行い、
Suicaにチャージして1ポイント1円として
使えます。
私も今、実際にWEBサイトからパソリ端末経由でチャージしてみました。
チャージ後の画面がこちら
確かに1P1円からチャージ出来ます。
手数料もないので気軽にチャージ出来ますね。
ほぼ現金な感覚で使えてます。
パソリ端末はない人が多いと思うので、駅の券売機でチャージがおすすめです。
私が使ったパソリ端末はこれです。
これがあると、家でSuicaの履歴が見れたりするので重宝しています。
確定申告時にマイナンバーカードを読ませるのにも使えますよ。
おわりに
今回は
「電車通勤におすすめなビックカメラSuicaカード」
を紹介しました。
通勤時のSuicaで何を使うか悩んでいる人は
おすすめです!
還元率1.5%は優秀ですよ(^^)
ここまで見てくださった方々ありがとうございます。
この記事が面白かったらTwitterのフォローやツイートお願いします。
【お得系カード情報はこちらもどうぞ】
▼ローソンなら無条件で5%還元のdカード▼

【節約】ローソンなら無条件で5%還元のdカードがすごい!Docomo契約不要!
無条件5%還元はすごい!マックでも2%還元!
▼ほとんどのコンビニで3%オフ!リクルートカード+QUOカード▼

【節約】ローソン/セブン/ファミマで3%OFF!リクルートカード + QUOカードは最強!
簡単にコンビニで3%OFF出来ます!
ではではー
コメント