本記事のまとめが1分で読めます。
①【結論】豪ドルの相場分析と今後の見通し(買い時)
1豪ドルが「76.3円」付近になったら買い時かなと考えています。
今後の見通しは以下の通りです。
中期的(1年~3年)にはリーマンショック級の下落を視野に入れていますし、
短期的(1年以内)は上昇/下落どちらもありえると考えています。
②豪ドルの相場分析
高値/安値等を基準に大きく以下の4エリアに分けることができます。
現在エリア③にあり、安値で仕込むチャンスと考えています。
豪ドルを買うならスワップポイントが高い「ヒロセ通商」がおすすめです。
私も4,835万円分買っています。
\当サイト限定特典で2,000円貰える/
質問があればコメント欄に書き込んで下さいね。
【結論】豪ドルの相場分析と今後の見通し(買い時)
1豪ドルが「76.3円」付近になったら買い時かなと考えています。
中期的(1年~3年)にはリーマンショック級の下落を視野に入れていますし、
短期的(1年以内)は上昇/下落どちらもありえると考えています。
以上を踏まえて、引き続き手堅く投資していきたいと思います。
豪ドルの相場分析
このチャートはFXトレーダー御用達のMT4というツールを使って、
2007年から2018年7月現在までの豪ドル/円のチャートを表示しています。
棒1本あたりが1ヶ月の価格を表現しております。(月足)
エリア毎に解説します。
エリア①
エリア②
エリア③
エリア④
①③⑤あたりに60円の大きな谷が3回来ていますね。
これが、
③2000年のアメリカITバブル崩壊
⑤2008年のリーマンショック(アメリカ不動産バブル崩壊)
です。
このエリアに来たということは、何かしらバブルが弾けてる可能性があるので、
バブル崩壊は怖いですけど、
しっかりと準備すれば逆に買いのチャンスでもあるので、落ち着いて行きましょう!
▼①③⑤以外の分析を知りたい方はこちらもどうぞ▼

豪ドルの今後の値動き
チャートを再掲します。
今後の値動きを
短期的(1年以内)
彼は大統領就任以来やりたい放題で、FRB(日本の中央銀行みたいなもの)も混乱しております。
好景気なのに減税するってやばいです。
政治や経済にも目を広げて行きつつ、相場を見ていきたいです。
中期(1年~5年)
今の世界経済(アメリカの利上げ)やリーマンショック(2008年)からの期間を考えると、
遠くない将来にリーマンショック級の下落があるのでは?と考えています。
チャートで言うとエリア④を目指すということです。
ただ、みんなまだリーマンショックの衝撃を覚えていると思うので、そこまで急激に落ちるとまでは考えていません。
アメリカはバブル気味でFRBは金利を上げてブレーキ踏み始めましたし、このまま好景気が続くとは考えにくいですね。
とはいえ、どうなるのかわからない、というのが中期的な予想です。
長期(5年~30年)
もう正直言って5年後以降のことはわかりませんが、
長い目で見ると「円安/豪ドル高になる」と考えています。
これは単純に円が弱くなると思っているからです。
日本の経済の問題
あなたも感じてますよね?
少子化とか高齢化とか消費税増税とか・・・
私もヒシヒシと感じてます。
日本が衰退していくと基本的には円安になります。
だから長期的には円安を考えているのです。
国家に頼れない時代になってきています。
個人で力をつけたり、海外資産を保持したり日本への依存度を下げましょう。
ちなみに私は資産のほとんどを豪ドル、つまり海外資産としてもっています。
▼日本経済の問題についてはこちらに書いてあります▼

【まとめ】豪ドルの相場分析と今後の見通し(買い時)
本記事のまとめが1分で読めます。
①【結論】豪ドルの相場分析と今後の見通し(買い時)
1豪ドルが「76.3円」付近になったら買い時かなと考えています。
今後の見通しは以下の通りです。
中期的(1年~3年)にはリーマンショック級の下落を視野に入れていますし、
短期的(1年以内)は上昇/下落どちらもありえると考えています。
②豪ドルの相場分析
高値/安値等を基準に大きく以下の4エリアに分けることができます。
現在エリア③にあり、安値で仕込むチャンスと考えています。
豪ドル投資を始めてみたい方は
ねくさんが6年使ってる豪ドルスワップが一番高い「ヒロセ通商」がおすすめです。
他社からの乗り換えなら1万通貨取引で「2000円キャッシュバック!」
※当サイト限定特典と併用可能なので、合計4,000円貰えます。
\当サイト限定特典で2,000円貰える/
▼おすすめのFX会社「ヒロセ通商」について詳しくまとめています▼

豪ドル投資についてもっと知りたい方は「豪ドル投資の実績をブログで公開中」をご覧下さい。

コメント