【ブログ】開始15日で50記事PV3800を達成した中で考えた6つのこと

※本記事はプロモーションを含みます。
ブログ

15日で50記事

皆さん、こんにちは

お金について考える人
ねくです(@nekutaru)

 

今回は
「開始15日で50記事PV3800を達成した中で考えた6つのこと」

 

1. ブログの方向性を定めるべき

今までは自分が良いというものを雑記ブログ的に書き連ねて来ました。
豪ドルの話をしたと思えば、セブンのおにぎりの話をし、
そして、保険の話をする。

一つ一つはどれもオススメで書いてるから後悔もないしこのままにしておくけど、
今後はもっと成長していくために戦略的に書かないといけないと考え出しました。
その結果が↓のツイートです。

その結果以下の方向性で行くことにしました。

・豪ドル+雑記ブログ(お金系)にする
・記事の大半は豪ドルにする
・キーワードを意識した記事を書く
・3ヶ月立って成果が0なら見直す

引き続き見て頂けると嬉しいです(^^)

目次に戻る

2. 記事の質を気にするべき

投資系のブログで上手く行っている方を見ると、
PVを重視している方はあまりいませんでした。

その結果こう考えるようになりました。
・PVを気にしない

・記事は量より質

・1日の投稿数は最低1記事、目標2記事

つまり記事の質にこだわるようになりました。

PVを気にしない

有名なアフィリエイターの方のツイートを私が引用リツイートしています。

つまり、アフィリエイトで稼ぐにはPVは関係ないんですね。
・検索流入がちゃんとあること
・売れること
ですね。

次はそこを目指して行きたいと思います。

記事は量より質を気にするようになった

PVを意識するあまり、質の落ちた投稿をしそうになる時がありました。
しかし、PVを意識しなくなった結果
・1日1投稿でも良い
と焦らなくなりました。

そのかわりその1投稿には今までの2倍の労力をかけ、
良い記事を作ろうと思い、取り組んでいます。

いつも読ませて頂いているRyotaさんも質に関してこのようにツイートしています。

質を気にしてから書いたお気に入りの記事はこの2つです。

良かったら見て下さい。
他のサイトにはない情報を書いています。

▼過去30年の豪ドルの【金利】のチャートはこちら▼
https://nekutaru.com/archives/10747524.html

 

▼分析に必須な過去27年の豪ドルの【価格】のチャートはこちら▼
https://nekutaru.com/archives/10761871.html

 

1日の投稿数を最低1記事、目標2記事にした

 

質を気にした結果、最低1記事を書くことにしました。
出来たら2記事書きます。

ただし、あくまでも質を優先です。

目次に戻る

3. Google AdSenseに落ちたのでプライムデー祭りに参加したら初めて売れた

条件は満たしていると思っていたのですが、GoogleAdSenseに落ちました。

衝撃。。。

すぐさま色々と直して再度申請したのですが、30分で再却下。
すぐに申請してはいけないようです。
また2週間後にでもやります。

と、そんな時にトップブロガーのマナブさんが
Amazonプライムデーについてこんなツイートをしました。

ドキ!っとしました。

なぜなら、まさにイケハヤさんやヒトデさんがガンガン売ってるのを知りながら、
どうせ売れないだろうと記事すら書いてなかったんです。

これはブロガー失格です。

「これはダメだ!」
と思い40分でバババっと書いたのがこちらの記事です。
おすすめ商品も6品載せてますので、今見ても役に立つかと思います。

▼ねくさんのおすすめ商品6点はこちら▼

https://nekutaru.com/archives/10732258.html

▼生活費の多くを占める強敵である固定費をまとめて倒そう!▼

https://nekutaru.com/archives/10678074.html
▼細かなオトク情報満載の節約記事はこちら▼
【節約】通信料やお買い物費用をお得に!生活費(変動費)節約記事7選
通信料や買物費用をオトクにする方法まとめました!

今後も、定期的に同じテーマの記事はまとめ記事作っていこうと思います(^^)
ぜひ見てくださいね!

目次に戻る

5. ASP(TCS)の方とお会いしたらちゃんと読んでくれてて、救われた

ちょうど昨日(7/17)の夜に金融系が強いASPであるTCSさんとご面談させて頂きました。
そこで数多くのことを学ばせて頂きました

特に感動したのは
「我々とブロガーさんは漫画家と編集長の関係である」
というお言葉です。

更に続けてこう仰いました。

「我々TCSはクリエイティブなことは出来ないが、
ブログを書くサポートは出来る
 
時にはネタを出したり
時には弱気になるブロガーさんを励ましたり
 

そんな温かみのある関係を目指している。」

私はこの言葉に感動するとともに、すごく救われた気持ちになりました。

というのも、開設初期の駆け出しブロガーはすごく孤独な作業です。

 

何時間も掛けてブログを書いても
「これ読んでる人いる?この記事必要?」
と思ってしまうからです。

 

そんな時
「大丈夫!君の記事は面白いよ!もっと書いて!」
「こんなネタを書いたらいいなじゃないかな?」
とサポートしてくれる人がいたらどんなに心強いでしょうか?

 

もちろんそんなの「甘えだ」という声があるのもわかってます。

 

でも、人間ってそんな強くないんですよね。。。
少なくとも私はすごく救われました
頑張ろうって思えました。

 

このご恩は自身が成長することで、
出世払いとさせて頂きたいと思います!

▼TCSさんと会うまでの経緯や当日の詳細についてはこちらをどうぞ▼

【TCSアフィリエイト 面談】ご担当者さんの一言に私は救われました。
TCSアフィリエイトさんと面談させて頂き私が救われた話です(*^_^*)

6. 少しずつ反応が貰えてブログを書くのが楽しくなってきた

30記事の時はあまり感じませんでしたが、
50記事書く頃にはTwitterも200フォロワーを超えました。↓

そうすると不思議なことに、ブログを投稿してTwitterでつぶやくと、
何人かの方が見て頂けるようになりました。

その中の方が、RTしてくださったり
いいねをしてくださったりします。

その一つ一つを見るのが楽しく、
私のブログを書く活力になっています。

やはり誰かが見てくれるというのは良いものです。

これを読んで下さっている「あなた」
これからも引き続き宜しくお願いします

目次に戻る

おわりに

今回は
「駆け出しブロガーが開始15日で50記事PV3800を達成した中で考えた6つのこと」

についてお話ししました。

徐々に色んなことにチャレンジし、
思考も変わりつつあるのが50記事目だと感じました。

記事数を報告するのは次回を最終回としたいと思います。

100記事投稿した段階でまた、ご報告させて頂きます。

 

ここまで見てくださった方々ありがとうございます。

 

この記事が面白かったらTwitterのフォローやツイートお願いします。

30記事時エントリーや10記事時のエントリーも良かったらご覧下さい。
初心に帰ることが出来ますよ。

 

▼30記事記念のエントリーはこちら▼
【ブログ】ブログ開始3日で10記事書くために気をつけた3つのこと
ブログ開始3日で10記事書くために気をつけた3つのこと
ではではー

コメント

タイトルとURLをコピーしました