
ん?あれなんですかね?

ん?もしかしてはむぞー?
、、と、何かのカードかな

おお!やっぱりはむぞーとGMOあおぞらネット銀行のカードですね!

いやいやいや、近すぎて何も見えませんよ(笑)

テーマは外貨預金の活用法!でも、前にFXの方が良いとか言ってなかった?

突然ですね(笑)
まぁ、資産運用という点ではFXの方がお得ではあるんですが
外貨預金は少額で簡単に通貨リスク分散出来る点がおすすめです
ということでお話していきます。
こんにちは!投資歴18年のねくです(@nekutaru)
今回はGMOあおぞらネット銀行の外貨預金を活用しよう!をテーマに
「FXで1億相当を運用する私が外貨預金するならこう活用します」
というお話をして行きます。
FXで1億相当も運用しているのになぜ外貨預金?と気になりますよね。
外貨預金には外貨預金固有の活用方法があるのでご説明して行きます!
外貨預金は以下の方におすすめです。
- 手軽に外貨を保有したい方
- 貯金がメインで投資は初めての方
普通預金の金利を110倍にする裏技も紹介していますので、ぜひご覧下さい!
※この記事の画像の一部はGMOあおぞらネット銀行より引用させて頂いています。
貯金=日本への投資です。
実はコレ、リスクの高い投資と考えています。
貯金=安全と思っている方、実は危険かも知れません!
それではお話していきます。
FXで1億相当を運用するねくさんおすすめ外貨預金活用法

なんでキャッシュカード見てるんでしょうか、、、?

いや、ブラックカードってカッコいいなーと(笑)

確かにカッコいいですよね。
でもGMOあおぞらネット銀行の外貨預金の魅力はカードの見た目だけじゃありません!
FXで1億相当を運用する私がおすすめする外貨預金活用法は
「少額で簡単(自動)にリスク分散」です。
この使い方はFXでは難しいので外貨預金ならではだと思います。
まず、私が思う「GMOあおぞらネット銀行の良い点」を考えると次の通りです。
- 外貨預金口座と普通口座直結なので自動積立てが簡単(普通預金口座にお金を入れておけばOK)
- 普通預金口座の金利が0.110%と超破格(実現方法は後ほど!)
コレが出来るのは「GMOあおぞらネット銀行」ならではですね!

「GMOあおぞらネット銀行」の外貨預金ってすごい!!
続いてはそもそも外貨預金とは何か?という話を画像を交えてわかりやすく解説していきます。
外貨預金って何?

そもそも外貨預金って何?ゼロから教えてー!

外貨預金とは日本円を銀行に預けて、外国通貨(アメリカドルやユーロ等)と交換して預金する仕組みです。
高い金利が魅力的ですね。
外貨預金の仕組みについて詳しく見ていきましょう。
外貨預金の仕組み
外貨預金の仕組みはこのようなイメージになります。
円を銀行に渡して、代わりに外国通貨(アメリカドルやユーロ)をもらうイメージです。
もう少し詳しく書くと以下の画像の通りです。
その時の為替レート(お金の交換レート)でお金を交換します。
逆に言えば、その時々で交換レートは変わるので外国通貨を持つと得したり、損したりすることになります。
これは外貨預金のデメリットの一つになります。
一方で外貨預金のメリットの一つに「利息(金利)が高い」というのがあります。
日本の普通預金はわずか0.001%が相場ですが、
例えばアメリカドルであれば0.7%と約700倍のお金が受け取れます。

え、そんなに貰えるの!?すごい!

そうなんですよ!外貨預金のメリットの一つですね。
ただし、為替レートが変動することによって損する可能性があるので注意が必要です。
日本円の普通預金とは別物と考える必要がありますね。
GMOあおぞらネット銀行の外貨預金(普通)の金利は以下の通りです(2018/11/17時点)
外貨預金の仕組みは大体こんな感じですね。
続いては、実は「日本円だけ持っていると危険!」というお話をします。
貯金がメインの方にはぜひ見て頂きたいと思います。
日本円を貯金してるだけだと危険!

日本円を貯金してるだけだと危険ってどいうこと?
貯金してたらお金は減らないと思うんだけど?

それは違います。
お金自体は減りませんが、その価値が実質的に減る場合があります。
外国通貨を持つことでその危険を減らしましょう。
「日本円を貯金してるだけだと危険!」について以下の順にお話していきます。
- 貯金はリスクがなく安全だと思っていませんか?
- 貯金=日本への投資です。将来が不安な日本だけに投資するのはリスクが高いです。
- 外貨預金で円安時の損を避けましょう!
上手く伝わると嬉しいです。
貯金はリスクがなく安全だと思っていませんか?
貯金はリスクがなく安全だと思っていませんか?
それは明確に違うと断言出来ます。
例えば円安だと「日本円のお金の価値は目減り」します。
円安というのは、1ドル=100円が1ドル110円になるような状態を言います。
円安とは1ドルを受け取るのに多くの円が必要になるので、円の価値が下がっている状態です。
具体的には海外旅行費、食費や外食費、ガソリン等は円安で値上がりします。
これって実際に損してると思いませんか?
まとめると
といことです。
つまり、貯金=日本への投資です。
今の日本へ投資することは果たして適切なのでしょうか?
貯金=日本への投資です。その認識はありますか?
貯金=日本への投資です。その認識はありますか?
この認識はない方がかなりいると思います。
こんなイメージです。
↓
日本円を保有するということは日本に投資するということ(日本の経済が発展する方に賭けるということ)
だって、
・株を買ったらその会社に投資していること
・アメリカドルを買ったらアメリカに投資していること
って思いますよね?
日本円を持つのも同様に日本へ投資していることになります。
で、肝心なのは日本へ投資するのは適切なのか?ということです。
自信を持って「イエス」と言える方は少ないと思います。
少子化、高齢化、人口減少、財政赤字、デフレ色んな問題が山積みですね。
正直、将来が不安な日本だけに投資するのはリスクが高いと私は考えています。
つまり
ということになります。
では、どうしたら良いのか?
外貨預金で円安時の損を避けましょう!
ここで外貨預金の出番ですね!
日本への投資が危険なのであれば、今後成長するであろう外国に投資するのは実に理にかなっています。
そんな時に簡単に外国に投資する方法の1つが外貨預金なのです。
これで円安時でも安心ですね!
円高時は損をしますが。。。
続いて、具体的にどうやって外貨預金をすれば良いかお話します。
500円から毎月積立て可能
まず、GMOあおぞらネット銀行で口座開設をします。
このカッコいいカードが貰えます(^^)
その後ですが、非常に簡単です!
①普通口座に入金する
②定期積立の設定をする
以上です!

え、簡単過ぎない?
そうなんです。
この非常に簡単な所がGMOあおぞらネット銀行の外貨預金の良い所ですね。
特に普通口座と外貨預金用口座が直結しているので、より手続きが楽になっています。
定期積立はこちらのように積立日と金額を決めるだけでOKです。
だいたい給料日の後が多いですね。
何よりGMOあおぞらネット銀行の外貨預金のメリットとして
というのがあります。
いきなり多くの外国通貨を買うのは怖いですよね?
まずはワンコインから外国通貨を買ってみましょう(*^^*)
続いて、外貨預金ってどんな方におすすめ?というお話をします。
外貨預金はこんな方におすすめ!

結局、外貨預金はどんな人におすすめなの?

外貨預金をおすすめ出来る方をまとめました!
外貨預金ってどんな方におすすめか気になりますよね?
まとめました。
- 手軽に外貨を保有したい方
- 貯金がメインで投資は初めての方
それぞれ簡単にお話します。
手軽に外貨を保有したい方
まず「手軽に外貨を保有したい方」にはおすすめです。
銀行の普通口座に入金して、定期積立の手続きを1度するだけでOKです。
金利についても源泉徴収なので、確定申告などの手続は不要です!
実に簡単ですね。
貯金がメインで投資は初めての方
次に「貯金がメインで投資は初めての方」におすすめしたいです。
普通預金に近い感覚で外国通貨を保有出来るのが利用しやすいと思います。
いきなりFXだと少し怖いですよね。
そんな方には外貨預金をおすすめ出来ます。
慣れてきたらFXを始めるのも面白いと思います。
※外貨預金は損する確率があるので、その点は元本保証の普通預金と違いますのでご注意下さい。
ここまで外貨預金の良い点、おすすめポイントをお話してきましたが、当然いい話だけではないです。
続いては外貨預金の3つデメリットについて正直に話して行きます。
外貨預金の3つのデメリット

外貨預金ってなんだか良さそうだけど、デメリットもあるんじゃないの?

もちろんデメリットもあります!正直にお話しますね!
私が考える外貨預金のデメリットは以下の3つです。
②為替変動リスクがある
③ペイオフ対象外
それぞれお話していきます。
為替手数料がかかる
外貨預金は日本円を外国通貨と交換する仕組みのため、交換する手数料が必要になります。
一番安い米ドルで2銭、高いものだとスイスフランで20銭です。
これは純粋にデメリットになります。
FXとかだともっと安いですしね。
ただ、外貨預金としては破格の安さだと思います。
もらえる金利を考えると手数料は大したことないので、大きなデメリットとは考えていません。
為替変動リスクがある
為替変動リスクがあるというのは最大のデメリットだと思います。
具体的には円安になれば利益が出ますし、円高になれば損をします。
円安と円高のイメージは以下の通りです。
円高だと損はしますが、円安だと得をするので、単純にデメリットだけとは思いません。
貯金をしていても円安になったら損をするので本質的には貯金と同じリスクだと考えています。
つまり
ということです。
デメリットではありますが、貯金のデメリットと同様なので大きなデメリットとは考えていません。
ペイオフ対象外
ペイオフ対象外は明確にデメリットと言えます。
ペイオフとは銀行が破綻した際に1,000万までの元本と利息は保証される仕組みで、
普通預金口座等は適応されます。
外貨預金口座はペイオフ対象外なのです。
ですが、GMOあおぞらネット銀行であれば、GMOグループ傘下の銀行になるのでそもそも銀行が破綻する確率は非常に低いと思います。
よって、そこまで大きなデメリットとは考えていません。
ここまでデメリットを3つ話して来ましたが、やはりそれを上回るメリットがあると思います。
デメリットも踏まえた上で、外貨預金についてご検討頂ければと思います。
最後に「普通預金の金利を110倍にする裏技!」という非常にお得なお話をして終わろうと思います。
【お得】普通預金の金利を110倍にする裏技!

あれ?なんか可愛い子に掴まれてく、くるしい💦
普通預金の金利について聞き、、たかった、、、

あ、その子は私の娘の「ねくりん」ですね!
GMOあおぞらネット銀行の場合、特定の条件を満たすと普通預金の金利が110倍(0.001%から0.11%)になります!
普通預金の金利が0.001%から0.11%(110倍)になる条件はこちらです。
- GMOあおぞらネット銀行の普通預金口座と証券コネクト口座を開設
- GMOクリック証券の口座を開設
- GMOあおぞらネット銀行の証券コネクト口座にお金を振替
GMOあおぞらネット銀行とGMOクリック証券の関係と証券コネクト口座の仕組みはこちらがわかりやすいです。
簡単に言えば両方開設して、証券コネクト口座にお金を入れればOKです。
もう少し詳しいのはこちらをご覧下さい。
そして、今なら特別キャンペーンをやっていて、2018年12月31日までは0.15%の利息が貰えます。
GMOあおぞらネット銀行を開設するなら、ぜひ金利0.11%となるこの仕組を活用をして欲しいと思います!
金利を0.11%にしたい方はGMOクリック証券も合わせて口座開設下さい!
※GMOあおぞらネット銀行もこちらのリンクから同時開設可能です。
【まとめ】FXで1億相当を運用するねくさんが語る外貨預金活用法

中身が盛りだくさんだったのか、はむぞーくんが既に寝ていますzzz
目が覚めるまとめをします!
今回はGMOあおぞらネット銀行の外貨預金を活用しよう!をテーマに
「FXで1億相当を運用する私が外貨預金するならこう活用します」
というお話をしました。
FXで1億相当も運用しているのになぜ外貨預金?と気になりますよね。
外貨預金には外貨預金固有の活用方法があります!
外貨預金は以下の方におすすめです。
- 手軽に外貨を保有したい方
- 貯金がメインで投資は初めての方
普通預金の金利を110倍にする裏技も紹介したので、ぜひ試して下さいね!
貯金=日本への投資です。
実はコレ、リスクの高い投資と考えています。
貯金=安全と思っている方、実は危険かも知れません!

さ、最後まで見てくれてありがとう!

伸びシロサロンのメンバーの面白い記事を見たい方はこちらからご覧下さい!
コメント