本当に日本はオワコンなのか?
解説していきます!
こんにちは!投資歴18年のねくです(@nekutaru)
今回は人口減少と借金で「30年後に日本終了!?」についてお話をします。
今日のお話は
- 日本の将来が不安
- 人口減少を防ぐ方法を知りたい
- 日本の借金はヤバいのか気になる
という方におすすめです。
「日本終了」、、、衝撃ですよね。
世界3大投資家のジム・ロジャーズの発言の真意を探ります。
読んでみると結構納得感があると思います。
「人口減少と借金」
これをどうにかしないことには明るい未来はなさそうです。
30年後はどうなっていることやら。
それではお話していきましょう!
質問があればコメント欄に書き込んで下さいね。
動画や音声で視聴したい方はこちらをご覧下さい。
無料の投資メルマガを配信しています。
今なら登録特典でセミナー動画+資料をプレゼント。
投資やお金について学びたい方はぜひご登録下さい!
人口減少と借金で「30年後に日本終了」の意味
解説していきます!
2019年11月18日、東洋経済の取材で投資家ジム・ロジャーズさんは語りました。
要点をまとめると以下の通りです。
- 日本は「膨らむ借金」、「高齢化しながら減る人口」という大きな問題に直面している
- 消費税増税が理由で日本株は全て売却した。
- 日本の借金は増え、人口は減っている。
- これは意見ではなく、事実。
- 日本がなくなってしまう可能性すらある。
つまり、日本は今のままだとヤバいよ!と警告してくれてるんですね。
参考記事:https://toyokeizai.net/articles/-/313455
はたして、本当に日本は30年後に終了してしまうのか?
私の考えを述べていきます。
日本は本当にオワコンなのか?
「オワコン(=日本衰退)」だと考えています。
ただし、上手く手を打てれば逆転はありえます。
例えば、高齢化や人手不足などの問題は日本が最も深刻です。
この問題に答えを出せれば他国にその解決策・ソリューションが売れますよね。
そうなると一気に日本が成長する可能性も出てきますね。
人手不足だからこそAIなどの開発が進み、生産性が上がる可能性もあります。
どちらにしても、今のままではダメだというのは間違いないですね。
日本の人口減少は何が悪いの?
結果的に国際的交渉力がなくなって、
貿易交渉で不利になったり円の価値が落ちる可能性があります!
人口減少によるGDPの減少が大きな問題
人口が減少すると、国の経済力が減少します。
つまり、GDPの減少ですね。
その結果、経済大国からの転落し、国際的交渉力が下がります。
国際的交渉力が下がると
・貿易交渉で不利になったり
・円の価値が落ちる可能性がある
ということです。
なぜ人口が減少すると、GDPが下がるのか
なぜ人口が減少すると、GDPが下がるのかというと
人口が減ると、働く人(供給)も、買う人(需要)も減るからです。
供給も需要も減れば、当然国内での消費活動は減ります。
その結果GDPも減るわけです。
GDPを簡単に分解すると「GDP = 労働人口 × 生産性」と表現できます。
生産性が変わらないのであれば労働人口減少 = GDPの減少になりますね。
だから、今後は生産性を上げなければGDPは伸びない世界が来るということです。
しかし、生産性はそう簡単には上がりません。
そうなると、人口減少とともにGDPが減少していくことになります。
過去20年日本のGDPが伸びてないのは主にデフレのせい(人口減少ではない)
ちなみに過去20年日本のGDPが伸びないのは主にデフレのせいです。
人口減少の影響は少ないと思います。
デフレとは、つまり需要不足ということです。
国民がお金を使わなくなった結果、デフレとなり、GDPが伸びなくなったというわけです。
今後30年先を考えると、インフレ、デフレの影響とは別に人口減少がGDP減少に影響してくると考えています。
人口の推移を過去のデータで検証
日本の人口の推移を以下の通りグラフにしました。(1980年から2016年まで)
ポイントは以下の3点です。
- ピークは2013年の1.27億人
- すでに人口減少は始まっている
- 今後も引き続き減少の見通し
データで見ても人口減少は始まっていることがわかります。
では出生率や出生数はどうか?
そのデータも見ていきましょう!
出生率や出生数はどうか
出生率は若干上昇していますが、それでも2.00には程遠いです。
日本の合計特殊出生率と出生数をグラフにしました。(1947年~2017年)
※合計特殊出生率とは女性が生涯に出産する子どもの数です。
出生数は1970年をピークに減り続けてます。
そして、年間の出生数が死亡数より少なくなると人口が減少していくわけです。
それが2014年から始まっています。
一方で出生率は回復していますが、人口を維持するには2.00を超える数値が必要です。
現状は1.5にも満たないので、人口を維持するには全く足りませんね。
このように出生数、出生率のどちらのデータを見ても、人口減少は止まらないと推測できます。
では、どうしたら人口が増えるのでしょうか?
続いて、人口を増やすたった2つの方法について解説していきましょう!
人口を増やすたった2つの方法
①出生数、出生率を上げる
②移民を受け入れる
人口を増やす方法は以下の2つです。
②移民を受け入れる
それぞれ解説していきます!
①出生数、出生率を上げる
こちらはわかりやすいですね。
具体的には
出生率を2以上にする。
年間の死亡数よりも出生数が増えるようにする。
です。
とはいえ、日本を含めた先進国ではどの国も出生率が下がる傾向にあり、
出生率を向上させるのは非常に難しいです。
この方法はなかなか現実的ではないですね。
②移民を受け入れる
もう一つの方法は「移民を受け入れる」です。
アメリカやオーストラリアは先進国でありながら人口を増やし続けています。
それは移民よる影響が大きいです。
ですが、日本は島国であり、単一民族国家です。
そのため移民に対する抵抗は強く、移民を多く受け入れるのは非常に難しいです。
こちらも現実的とは言えませんね。
【まとめ】人口を増やすたった2つの方法
人口を増やす方法は以下の2つでしたね。
②移民を受け入れる
ですが、どちらも今の日本には難しいと考えられます。
結局の所日本の人口はこのまま緩やかに減り続けると言えます。
続いて、話を変えて日本の借金についてお話していきます!
日本の借金を他国と比較(過去の推移)
一緒に他国とも比較していきましょう。
日本の借金を2001年から2016年までグラフにしたのがこちらです。
他国とも比較しています。
※借金=政府純債務残高(対GDP比)としてお話します。政府純債務残高については後ほど解説します。
このグラフのポイントは3つです。
- 日本はダントツの1位で235%(GDPの2.35倍借金しているという意味)
- 日本の借金は増え続けている
- 2位はアメリカで107%
ただし、日本の借金は日本人から借りているのがほとんどのため
今の日本の借金のせいで、日本という国が財政破綻することはないです。
例えるなら、夫が奥さんにお金を借りているようなものです。
だからあまり問題はありません。
2位のアメリカは半分ぐらい他国から借りているので、借金が増え続けると結構危険ですね。
まとめると
・しかし、日本国内で借りているのですぐに破綻はしない
・借金は年々増え続けている
ということです。
続いて、政府純債務残高(対GDP比)とは何か?について解説します。
政府純債務残高(対GDP比)とは何か?
政府純債務残高(対GDP比)とは
カンタンに説明すると
「国の純粋な借金を国の収入(GDP)で割ったもの」
です。
これが高いと借金が多くてヤバいということです。
GDPで割るのは借金だけだと評価しにくいからです。
例えば年収1億で借金1億ならそんなに怖くないですよね。
でも年収100万で借金1億はヤバいです。
つまり借金の絶対額が問題ではなく、収入とのバランスが重要ということです。
なので国における収入のようなGDPで借金(債務)を割っています。
政府純債務残高(対GDP比)について詳しく知りたい方は
をご覧下さい。
続いて、日本の借金は本当に悪いことなのか?というお話をしていきます。
日本の借金は本当に悪か
詳しく解説しますね!
日本の借金は必ずしも悪ではない理由
それは、「日本の借金 = 国民の資産だから」です。
日本は借金するときに国債を発行します。
そして、この国債を買っているのは国内の機関や個人です。
つまり、日本の借金は国民が貸していることになりますね。
もう一つの理由は借金を減らそうとすると国民が辛いからです。
借金を減らそうとすると国民が辛い
日本の借金を減らすには政府の会計が黒字にならないといけません。
政府の収入を増やすか、支出を減らす必要がありますよね?
政府の主な収入は「税金」です。
つまり増税が必要になるわけです。
2019年10月に消費税増税が行われましたよね。
これは政府の収入を増やすための方法の一つです。
でもその分国民に負担させるので、国民は辛くなります。
また、政府の支出を減らそうとすると、国民のお金が回らなくなります。
これまた国民は辛い。
つまり、政府を黒字にしようとすると国民は辛いのです。
となると、実は政府は赤字でも良いのでは?という発想も出てきますね。
最終的には日銀が円を発行すればチャラに
日本の大量にある借金(国債)ですが、チャラにする裏技もあります。
それは「日銀が円を発行して返済すればOK」ということです。
日本の借金は日本円での借金です、そして日本政府の子会社である日銀は日本円を発行出来る権限があります。
つまり、自分で日本円を発行して借金を返せばいいのでは?
という発想ですね。
確かにそのとおりなんですが、
日本円を発行しまくると円の価値が落ちる可能性があり
ハイパーインフレになってしまう可能性もあります。
そんな簡単な話ではないんですね。
このあたりは専門家でも意見が分かれるところであり、正解は見つかっていません。
最近流行りの現代貨幣理論(MMT)というやつです。
続いて、この現代貨幣理論(MMT)についてざっくりと解説していきます。
実は借金が増えても問題ない?(現代貨幣理論[MMT])
現代貨幣理論[MMT]という考え方をざっくり解説しますね!
現代貨幣理論(MMT)とは
現代貨幣理論(MMT)とは
簡単にいうと「国債の利回りが上がらない限り借金が増えても良い」という考え方です。
なぜなら国債の利回りが上がらない限りお金を借り続けることが出来るからです。
借金を減らしたければ日本円を発行して返せばOK。
ただし、度が過ぎるとインフレとなり国債の利回りも上がってしまうので
そのあたりのコントロールは必須になります。
ちなみに今の日本の10年国債の利回りは、なんと「-0.10%」
世界的に見てもトップクラスに低いです。
それだけ日本という国が信頼されている証でもあります。
利回りが低くても買ってもらえるのは、ちゃんと返してくれると思われているからです。
借金を増やしても良いからデフレ脱却が急務
とはいえ、無尽蔵に借金を増やして良いという考え方ではありません。
どちらかというと「今は借金を増やしても良いからデフレ脱却が急務」という考えです。
経済を成長させ、GDPを増やしてから借金を減らせば良いということですね。
国の借金というと、一般的には政府純債務残高(対GDP比)という数値を見ます。
GDPを増やして政府純債務残高(対GDP比)を減らす
つまり、借金を単純に減らすよりも、GDPを増やして政府純債務残高(対GDP比)を減らす
こう考える必要があるわけです。
ただし、この現代貨幣理論(MMT)については比較的新しい理論であり
常識的な感覚とかなりズレているので、まだ専門家の間でも評価がわかれるところです。
今回は、こんな考え方もあるよ
ということで紹介してみました。
最後に、この滅びゆく日本で我々がやるべきことをまとめます。
滅びゆく日本で我々がやるべきこと
解説します!
国家に期待せず、個人レベルで海外に投資すべき
ここまで、日本がヤバいという話をしてきました。
しかしながら、今後の日本の対応によっては明るい未来もあります。
とはいえ、今の日本に期待して自分の人生を預けるのは危険と考えています。
将来、日本が衰退し、円の価値が落ちてもなんとかなるように
「国家に期待せず、個人レベルで海外に投資すべき」です。
人口が減り、借金が増え続ければ、GDPが減り、経済大国の地位を失います。
その結果、円の価値は高い確率下がるでしょう。(円安)
そのときに、一部でも海外資産を持っていればリスクを下げることができます。
日本の将来がどうなるかは正直不透明です。
盲目的に日本政府に期待し、貯金だけしているのは危険です。
海外投資という行動で、可能な限り自衛していくことをおすすめします!
【まとめ】人口減少と借金で「30年後に日本終了!?」
今回は人口減少と借金で「30年後に日本終了!?」についてお話をしました。
今日のお話は
- 日本の将来が不安
- 人口減少を防ぐ方法を知りたい
- 日本の借金はヤバいのか気になる
という方におすすめの内容となっていましたね。
「日本終了」、、、衝撃ですよね。
世界3大投資家のジム・ロジャーズの発言の真意を解説できたかと思います。
どうでしょう?
読んでみると結構納得感があったのではないでしょうか?
「人口減少と借金」
これをどうにかしないことには明るい未来はなさそうです。
30年後はどうなっていることやら。
私は「国家に期待せず、個人レベルで海外に投資すべき」と考えています。
外貨、外国債、外国株、なんでもOKです。
まずは少額から投資していきましょう!
私は手軽でコストが安い外貨への投資をおすすめしています。
いわゆるFXというやつですね。
興味があれば挑戦してみてくださいね!
質問があればコメント欄に書き込んで下さいね。
数千円からできるので、まずはチャレンジですよ!
今からFXで外貨を買うなら、豪ドル、メキシコペソ、南アフリカランドあたりがおすすめです!
スワップが高く安定性が高い通貨ですね。
豪ドル投資のすすめ
豪ドルならスワップポイントが一番高い「LIGHT FX」がおすすめです。
私も3,000万円投資してます。
3万円から投資可能です!
\当サイト限定特典で3,000円貰える/
豪ドル投資について詳しく知りたい方は「豪ドル投資の実績をブログで公開中」をご覧下さい。
LIGHT FXについて詳しく知りたい方は「LIGHT FX(ライトFX)のメリット・デメリット・評判を徹底分析!」をご覧下さい。
メキシコペソ投資のすすめ
メキシコペソならスワップポイントが一番高い「セントラル短資FX」がおすすめです。
私も660万円投資してます。
5,600円から投資可能です!
口座開設はセントラル短資FXの公式HPからどうぞ!
\【当サイト限定特典】口座開設+取引で5,000円もらえる/
メキシコペソ投資について詳しく知りたい方は「メキシコペソ投資の実績をブログで公開中」をご覧下さい。
セントラル短資FXについては
「セントラル短資FXはメキシコペソのスワップポイントが高い!」に詳しく書いているのでご覧下さい。
南アフリカランド投資のすすめ
南アフリカランド投資をするならスワップポイントが高い「ヒロセ通商」がおすすめです。
私も510万円投資してます。
7,400円から投資可能です!
\特別タイアップのため、当サイト限定で2,000円のキャッシュバック中!/「ヒロセ通商」で口座を開設して2,000円もらう
南アフリカランド投資について詳しく知りたい方は「南アフリカランド投資の実績をブログで公開中」をご覧下さい。
ヒロセ通商について詳しく知りたい方は「ヒロセ通商の情報を徹底的にまとめました!」をご覧下さい。
ではではー 良き投資ライフを!
コメント