こんにちは!投資歴18年のねくです(@nekutaru)
今回は「みんなのFX」について徹底的に分析しました。
私が使っている理由や、実際に使ってみた評判、メリット・デメリットなどをお話していきます。
みんなのFXについてはこの記事さえ読めばOKです!
当サイトから口座開設すると「特別タイアップキャンペーン」が適応され、3,000円貰えます。
非常にお得なのでぜひご検討下さい!
次の方に特におすすめです。
☑みんなのFXを使ってみたい方
☑みんなのFXの評判や使い心地が気になる方
この記事でわかることは以下の通りです。
① あなたが「みんなのFX」を利用すべきかどうか
② 「みんなのFX」を実際に利用している私が感じたこと(評判)
③ 「みんなのFX」を網羅的に徹底分析した結果
\特別タイアップのため、当サイト限定で最大53,000円のキャッシュバック中!/「みんなのFX」の特別タイアップをもらう
それでは、お話してきます。
質問があればコメント欄に書き込んで下さいね。
動画や音声で視聴したい方はこちらをご覧下さい。
無料の投資メルマガを配信しています。
今なら登録特典でセミナー動画+資料をプレゼント。
投資やお金について学びたい方はぜひご登録下さい!
- みんなのFXとは?
- みんなのFXを選んだ理由
- みんなのFXのおすすめの使い方
- みんなのFXのメリット
- みんなのFXのデメリット
- みんなのFXの評判はどう?
- 【3,000円お得!】みんなのFXと当サイトの特別タイアップキャンペーンの詳細
- みんなのFXとLIGHT FXの違いや使い分け方法
- みんなのFXのスワップポイントは本当に高いのか
- みんなのFXの証拠金を一覧で見てみる
- みんなのFXのロスカットルールを確認しよう
- みんなのFXのアプリはとても使いやすい
- みんなのFXでトルコリラを買うのはお得なのか
- みんなのFXで買うならメキシコペソや南アフリカランドがおすすめ!
- 【まとめ】みんなのFXはスワップポイントが高いけど評判は?
みんなのFXとは?
高金利通貨(メキシコペソ、南アフリカランド、トルコリラ)のスワップポイントが高いのが最大の特徴です。
みんなのFXとは
「みんなのFX」とはトレイダーズ証券が提供しているFXサービスで、個人投資家がFXを行うことが出来ます。
※FXとは外国為替証拠金取引のことで、日本円を預けて外貨の売買が可能な金融商品です。
FXについて知りたい方は「【FXとは何か】をわかりやすく解説(入門編)」をご覧下さい。
みんなのFXの特徴
みんなのFXには以下の特徴があります。
- 高金利通貨(メキシコペソ、南アフリカランド、トルコリラ)のスワップポイントが高い
- スプレッドが狭い(業界最狭水準)
それぞれ簡単にお話します。
①高金利通貨(メキシコペソ、南アフリカランド、トルコリラ)のスワップポイントが高い
1番わかりやすい特徴が
「高金利通貨(メキシコペソ、南アフリカランド、トルコリラ)のスワップポイントが高い」
です。
「他のFXサービスと比較してどれだけ高いのか?」については後ほど詳しくお話します。
②スプレッドが狭い(業界最狭水準)
次の特徴は「スプレッドが狭い(業界最狭水準)」ということです。
ドル円、ポンド円、豪ドル円、ユーロドルなどの主要通貨は全て業界最狭水準となっています。
1つ気をつけて置きたいのは、このスプレッドは原則固定であると言うことです。
例えば、経済指標発表時や暴落時などはスプレッドが開く可能性があります。
1月3日のアップルショック時などはみんなのFXを含めたFX各社でスプレッドがかなり開きました。
長期保有でレバレッジを掛ける場合は、スプレッドが開くことも考慮すべきだと考えています。
【まとめ】みんなのFXとは?
「みんなのFX」とはトレイダーズ証券が提供しているFXサービスで、個人投資家がFXを行うことが出来ます。
みんなのFXには以下の特徴があります。
- 高金利通貨(メキシコペソ、南アフリカランド、トルコリラ)のスワップポイントが高い
- スプレッドが狭い(業界最狭水準)
- キャンペーンが豊富
みんなのFXに興味が出た方は「みんなのFXの公式HP」をご覧下さい。
みんなのFXを選んだ理由
他にもFX口座を分散させる狙いもありますよ。
みんなのFXを選んだ理由
私がみんなのFXを利用している理由は以下の3つです。
- スワップポイントが高い
- 親会社が上場してる安心感
- FX口座を分散させたいため
それぞれお話していきます。
①スワップポイントが高い
1つ目の理由は「スワップポイントが高い」です。
先程もお話しましたが、とにかくスワップポイントが高いです。
特に高金利通貨(メキシコペソ、南アフリカランド、トルコリラ)のスワップポイントが高いですね。
長期保有で、スワップポイント投資を考えている方には特におすすめです!
②親会社が上場してる安心感
2つ目の理由は「親会社が上場している」です。
親会社が上場していると、利用する側も安心感がありますね。
大切な資金を預けるわけですから、重要なポイントだと思います。
少し細かい説明をすると、
「みんなのFX」を提供しているFX会社が「トレイダーズ証券株式会社」で、
その親会社が「トレイダーズホールディングス株式会社」です。
その「トレイダーズホールディングス株式会社」が2005年にJASDAQへ上場しています。
③FX口座を分散させたいため
3つ目の理由は「FX口座を分散させたいため」です。
FX会社がトラブルで取引が出来ない、複数の通貨を買いたいという場合
複数のFXの口座を開設し、分散するのがおすすめです。
私もメインで使用しているFX会社だけでも以下の通り、3社あります。
例えばですが、今後複数の通貨を買う場合は
・メキシコペソ ⇒ みんなのFX
・南アフリカランド ⇒ LIGHT FX
という風に分散させると、リスクを抑える事ができるのでおすすめです。
※LIGHT FXはみんなのFXを運営している「トレイダーズ証券」が運営する別のFXサービスです。
FX口座の使い分け方法についても、後ほど詳しくお話します。
みんなのFXのおすすめの使い方
みんなのFXのおすすめの使い方
みんなのFXのおすすめの使い方についてですが、
高金利通貨(メキシコペソや南アフリカランド)のスワップポイントを受け取るために使うのがおすすめです!
やはり、みんなのFXの最大の特徴は高金利通貨のスワップポイントが高いという点なので、
最大限活かすには、高金利通貨を買って長期保有するのが良いですね。
その他の使い方
その他の使い方としては、以下のような使い方も良いと思います。
- オンラインセミナーが充実しているので、FXの勉強として活用
- 少額(1万円以下)から始められるので、毎月の積立用口座に活用
口座開設するメリットはたくさんあるので、あなたに合った使い方をしてもらえると嬉しいです。
みんなのFXに興味が出た方は「みんなのFXの公式HP」をご覧下さい。
みんなのFXのメリット
みんなのFXで特にメリットと感じているのは以下の4点です。
②親会社が上場してる安心感
③オンラインセミナーが充実
④少額(1万円以下)から始められる
それぞれお話していきます。
①スワップポイントが高い
先程もお話しましたが、とにかくスワップポイントが高いです。
特に高金利通貨(メキシコペソ、南アフリカランド、トルコリラ)のスワップポイントが高いですね。
長期保有で、スワップポイント投資を考えている方には特におすすめです!
②親会社が上場してる安心感
こちらも先程お話しました。
親会社が上場していると、利用する側も安心感がありますね。
大切な資金を預けるわけですから、重要なポイントだと思います。
繰り返しの説明になりますが、
「みんなのFX」を提供しているFX会社が「トレイダーズ証券株式会社」で、
その親会社が「トレイダーズホールディングス株式会社」です。
その「トレイダーズホールディングス株式会社」が2005年にJASDAQへ上場しています。
③オンラインセミナーが充実
みんなのFXのメリット③はオンラインセミナーが充実しているということです。
大きく以下の4つのコースがあります。
- 初心者コース
- プライベートコース
- スキルアップコース
- リピートコース
詳細はこちらの画像をご覧下さい。
初心者コース
初心者コースでは、動画セミナー、オンラインセミナー、会場セミナーと色んな方法で学習が可能です。
プライベートコース
直近3ヶ月で30Lot以上の取引が必要ですが、60分間のプライベートレッスンを受けることが可能です。
これだけオンラインセミナーが充実していれば、自己学習もスムーズに出来ますね。
④少額(1万円以下)から始められる
みんなのFXのメリット④は少額(1万円以下)から始められるという点です。
みんなのFXは1,000通貨から取引が可能なので、かなりの少額から始められます。
具体例はこちらです。
- メキシコペソ ⇒ 5,600円から
- 南アフリカランド ⇒ 7,600円から
少額から投資を初めたい方にはとてもおすすめです。
【まとめ】みんなのFXのメリット
みんなのFXで特にメリットと感じているのは以下の4点です。
②親会社が上場してる安心感
③オンラインセミナーが充実
④少額(1万円以下)から始められる
みんなのFXのメリットを見て興味が出た方は「みんなのFX」の公式ページをぜひご覧下さい!
▼5分で無料開設可能こちらからサクッとどうぞ!▼
\特別タイアップのため、当サイト限定で最大53,000円のキャッシュバック中!/私が愛用している「みんなのFX」の公式ページはこちら
みんなのFXのデメリット
以下の通りです。
②口座開設時にシストレやバイナリーオプションの口座も同時開設されてしまう
③PC版の取引ツールが少し使いづらい
それぞれお話して行きます。
①為替ニュースの提供量が少ない
みんなのFXのデメリット①は「為替ニュースの提供量が少ない」です。
提供している経済ニュースは以下の画像の通り「FXi24」の1社のみ
1例ですが、私がよく使うヒロセ通商では「fx wave」、「Klug NEWS」、「ダウ・ジョーンズ」の3社からニュースを取得して配信しています。
このように沢山の為替ニュースを使いたい場合は別のFX会社も合わせて利用するのがおすすめです。
ゆえに「為替ニュースの提供量が少ない」ということはデメリットではありますが、
大きなデメリットではないと考えています。
②口座開設時にシストレやバイナリーオプションの口座も同時開設されてしまう
みんなのFXのデメリット②は「口座開設時にシストレやバイナリーオプションの口座も同時開設されてしまう」です。
みんなのFXを口座開設すると
・バイナリーオプション口座(みんなのオプション)
が同時に口座開設されてしまいます。
シンプルにFXだけやりたい方にとっては、不要な口座開設はデメリットになると考えています。
その場合は、「みんなのFXを運営しているトレイダーズ証券」が同じように運営している
「LIGHT FX」というFXサービスの口座開設がおすすめです!
「LIGHT FX」はみんなのFXと同じスペック(スワップポイントやスプレッド等)なので、使い心地は変わりありません。
シンプルにFXだけやりたい方は「LIGHT FX」で口座開設するのが良いと思います。
▼5分で無料開設可能こちらからサクッとどうぞ!▼
\特別タイアップのため、当サイト限定で最大53,000円のキャッシュバック中!/シンプルにFXだけ取引できる「LIGHT FX」の公式ページはこちら
みんなのFXで口座開設した場合でも、シストレとバイナリーオプションをやらなければ良いだけなので、
そこまで大きなデメリットではないと考えています。
③PC版の取引ツールが少し使いづらい
みんなのFXのデメリット③は「PC版の取引ツールが少し使いづらい」です。
具体的に言うと、チャートのカスタマイズ性があまり高くなく思う通りのチャート分析がしにくい状態です。
みんなのFXの取引システムは以下の2種類です。
・FX トレーダー(本格機能)
それぞれのチャート画面は以下の通りです。
Web トレーダー
Web トレーダーのチャート画面はこちらです。
非常にシンプルな作りとなっており、トレンドラインを引くのが難しかったり、やり直しがCtrl+Zで出来なかったりと細かいところが気になりました。
FX トレーダー
FX トレーダーのチャート画面はこちらです。
こちらは本格的な作りとなっており、チャート機能は増えています。
ですが、やはりチャート分析を本格的に行うには一歩足りない状態です。
ゆえに私はチャート分析をMT4というツールを用いて行っています。
とはいえ、チャート画面が使いにくければ私のように別ツールを使えば良いだけなので、大きなデメリットとは考えていません。
【まとめ】みんなのFXのデメリット
みんなのFXのデメリットをまとめると、以下の3つになります。
①経済ニュースの提供量が少ない
②口座開設時にシストレやバイナリーオプションの口座も同時開設されてしまう
③PC版の取引ツールが少し使いづらい
どれも気になるものの、大きなデメリットとは思っていません。
私も沢山のFX会社を利用してきましたが、1つのFX会社だけで全ての要望に答えるのは難しいので、
上手く使い分けて行きましょう!
みんなのFXの評判はどう?
好意的な意見が多いですね。
私が「みんなのFX」を使って感じたこと
やはり、新興国通貨(メキシコペソや南アフリカランド等)のスワップポイント投資に使うのが良いなと感じました。
一方で「PCのチャート機能が使いにくい」、「為替ニュースが少ない」等の気になる点があるので
その辺りの機能については、他のFX会社でカバーするのがおすすめです。
「みんなのFX」の評判を調べました
「みんなのFX」の評判を調べました。
利用を検討している方は参考にして下さいね。
男性Aさんの評判
みんなのFXはチャートが見やすいです。特にスマホアプリがわかりやすいですね。
スピード注文あるので、買いたい時にサクッと買えます!
手数料も原則無料なので無駄なく利用出来るのも嬉しいです。
女性Bさんの評判
みんなのFXの良い点は以下の2点です。
・スプレッドが狭い
・手数料無料
だから、デイトレードに向いていると思いました。
スワップポイントも高いので、中長期のトレードにもおすすめできます。
男性Cさんの評判
みんなのFXでトルコリラ投資をはじめました。
複数のFXサービスを使いましたが、結局みんなのFXだけになりました。
スワップポイントが主な理由ですね。
具体的には以下の2点です。
①スワップポイントが高い
②突然スワップポイントが下がることがない
みんなのFX突然スワップポイントが下がったことは一度もないです。
信頼に足る会社ですね。
【まとめ】「みんなのFX」の評判
「みんなのFX」の評判をまとめると以下の4点に対する高評価が多かったです。
- スワップポイントの高さ
- スプレッドの狭さ
- 手数料無料
- スマホアプリのつかいやすさ
このあたりを気にしている方はみんなのFXを利用することをおすすめします。
【3,000円お得!】みんなのFXと当サイトの特別タイアップキャンペーンの詳細
詳しく教えてー!
他のサイトさんから口座開設するよりも3,000円お得になっているので、ぜひご検討下さい!
みんなのFXと当サイトの特別タイアップキャンペーンの詳細
みんなのFXと当サイトの特別タイアップキャンペーンの詳細はこちらです。
簡単にまとめると
タイアップ専用申込みページより、キャンペーン期間内に
「みんなのFX」で 5Lot(5万通貨)以上のお取引をいただいた方に、3000円キャッシュバック!
となっております。
1万通貨を例えば米ドル円で取引すると手数料はたったの30円です。
つまり、5万通貨の取引であれば、30円×5 = 150円の手数料で3,000円のキャッシュバックが貰えます。
「みんなのFX」のご利用をご検討中の方は、当サイトからお申し込み頂くのがとてもお得となっております。
ぜひご検討下さい。
タイアップ専用申込みページはこちらのバナーからも行けます。
みんなのFXとLIGHT FXの違いや使い分け方法
使い分け方法も教えて!
スワップポイントなど、基本的な部分は同じ作りとなっています。
保有する通貨ごとに使い分けるのがおすすめです!
LIGHT FXとみんなのFXの違いは以下の2つです。
- 同時に開かれる口座の種類が違う
- 対象としている顧客層が違う(サポートに電話で確認済み)
それぞれ説明します。
①同時に開かれる口座の種類が違う
LIGHT FXとみんなのFXの違い①は「同時に開かれる口座の種類が違う」
LIGHT FXは文字通りLIGHT(軽い)FXを目指しているため、開設されるのはFX口座のみです。
一方で、みんなのFXは口座開設時にシストレ、バイナリーオプション、FXの3口座が開設されます。
まとめると口座開設時に開かれる口座は以下の通りです。
- LIGHT FX ⇒ FXのみ
- みんなのFX ⇒ FX、シストレ、バイナリーオプション
シンプルにFXだけをやりたい方は、余計な口座のないLIGHT FXがおすすめです。
②対象としている顧客層が違う(サポートに電話で確認済み)
LIGHT FXとみんなのFXの違い③は「対象としている顧客層が違う」です。
これはサポートの方にお電話した時にお聴きした情報になります。
みんなのFXの利用者は20代、30代より40代の方が多いらしく
LIGHT FXは20代、30代を対象としたサービスを目指しているそうです。
トップも対象顧客を意識しているようで、LIGHT FXはスマート、シンプル、スタイリッシュがテーマのようです。
みんなのFXは親しみやすさがテーマだと思います。
おすすめのLIGHT FXの使い方
おすすめのLIGHT FXの使い方としてはやはり、通貨毎にFX口座を使い分けるというのが有効だと思います。
みんなのFX⇒メキシコペソ、LIGHT FX⇒南アフリカランドといった感じです。
通貨毎にFX口座を分けることで、
・損益状況がわかりやすくなる
・片方がロスカットされる時に別の通貨を巻き込まない
というメリットがあるのでおすすめです。
LIGHT FXとみんなのFXは新興国通貨のスワップポイントがトップレベルなので
スワップポイント狙いの投資をする方は両方開設するのが良いと思います。
新興国通貨のスワップポイントについては以下の記事をご覧下さい。
「南アフリカランドのスワップポイントを比較」
「メキシコペソのスワップポイントを比較」
どちらの通貨もみんなのFXとLIGHT FXが上位になっていますので、
それぞれ開設して使い分けることをオススメします。
【まとめ】みんなのFXとLIGHT FXの違いや使い分け方法
・みんなのFXかLIGHT FXのどちらを使うか悩む方は、サービス提供期間が長い「みんなのFX」
・シンプルにFXだけやりたい方は「LIGHT FX」
で口座開設するのが良いと思います。
複数の通貨に投資したい方はそれぞれ開設して使い分けることをオススメします。
みんなのFXのスワップポイントは本当に高いのか
はい、本当です。
他のFXサービスと比較したデータをお見せします!
特にメキシコペソや南アフリカランドのような高金利通貨に強いですね。
メキシコペソと南アフリカランドについて、他社と比較したデータをご紹介します。
みんなのFXのスワップポイントを他社と比較【メキシコペソ版】
メキシコペソについて、みんなのFXのスワップポイントを他社と比較したのがこちらになります。
2018年3月から12月までの1週間の平均スワップポイントを比較しています。
赤線とピンク線が「みんなのFX&LIGHT FX」です(両サービスのスワップポイントは同じ)。
みんなのFXが安定して高いスワップポイントを提供しているのがわかると思います。
2018年12月分の細かい数値はこちらの表をご覧下さい。
2018年12月分だけ見るとこのようになります。
年末年始はスワップポイントが荒れる傾向にありますね。
最新のスワップポイントランキングは「メキシコペソのスワップポイントを比較」をご覧下さい。
毎月更新しています!
みんなのFXのスワップポイントを他社と比較【南アフリカランド版】
南アフリカランドについて、みんなのFXのスワップポイントを他社と比較したのがこちらになります。
2018年3月から12月までの1週間の平均スワップポイントを比較しています。
赤線とピンク線が「みんなのFX&LIGHT FX」です(両サービスのスワップポイントは同じ)。
みんなのFXが安定して高いスワップポイントを提供しているのがわかると思います。
2018年12月分の細かい数値はこちらの表をご覧下さい。
2018年12月分だけ見るとこのようになります。
年末年始はスワップポイントが荒れる傾向にありますね。
最新のスワップポイントランキングは「南アフリカランドのスワップポイントを比較」をご覧下さい。
毎月更新しています!
【まとめ】みんなのFXのスワップポイントは本当に高いのか
「みんなのFXのスワップポイントは本当に高いのか」という疑問に対しては、明確に「はい」と言えます。
過去10ヶ月の推移を見ても明らかですね。
みんなのFXのスワップポイントについては引き続き調査していきたいと思いますが、
現時点ではみんなのFXのスワップポイントはとても高いと言えます。
みんなのFXの証拠金を一覧で見てみる
みんなのFXの証拠金を一覧
みんなのFXの証拠金を一覧は以下の通りです。
※2019/1/14の13:25のレートで計算しています。1万通貨あたりの必要証拠金になります。
みんなのFXの必要証拠金は、リアルタイムレートで常に計算されるので、レートが変動すれば必要証拠金も変動します。
2019/1/14時点の為替レートで必要証拠金を計算してみました。
1万通貨毎で計算していますので、1,000通貨で取引したい場合はこの1/10でOKです。
メキシコペソ円や南アフリカランド円は必要証拠金が3,000円程度と、とても低いので
少額から取引しやすいのが嬉しいですね。
メキシコペソ円や南アフリカランド円に興味が出た方は以下のご覧下さい。
「メキシコペソ投資の実績をブログで公開中」
「南アフリカランド投資の実績をブログで公開中」
みんなのFXの証拠金シミュレーションツール
みんなのFXでは、証拠金シミュレーションツールが用意されているので、あなた自身で計算することも可能です。
「みんなのFX | 証拠金シミュレーション」をご覧下さい。
このような画面で、証拠金をシミュレーション(計算)することができます。
FXをする場合は、必要証拠金やロスカットラインを意識してリスク管理をしっかりしていきましょう!
みんなのFXのロスカットルールを確認しよう
みんなのFXのロスカットルール
みんなのFXのロスカットルールは以下の通りです。
お客様の資産を守る観点から、証拠金維持率が100%以下になると全ポジションが自動的に決済されます。これをロスカットといいます。FX口座の証拠金維持率が100%以下となった場合、「みんなのFX」で保有しているすべてのポジションについてシステムが自動的に決済の成行注文を発注いたします。
※公式HPより引用
簡単に表現すると以下の通りです。
まだわかりにくいので図で説明します。
こちらの画像をご覧下さい。
左側が「FX口座のお金(純資産)」 > 「必要証拠金」の状態です。
これは強制ロスカットされません。
右が「FX口座のお金(純資産)」 = 「必要証拠金」の状態です。
この時点で強制ロスカットされます。
具体的に見ていきましょう。
「FX口座」に500,000円入金します。= 「お金(純資産)」
そしてFXをして「必要証拠金」が400,000円になった状態がこちらです。
この時点では「FX口座のお金(純資産)」が50万円 > 「必要証拠金」が40万円で
50万円 > 40万円なので強制ロスカットされません。
その後、相場が動いて損をした結果「FX口座のお金(純資産)」が395,830円になったとします。
この時相場が動いたので必要証拠金もリアルタイムで計算され、同じく395,830円になったとします。
つまり、「FX口座のお金(純資産)」 = 「必要証拠金」という状態です。
こうなると強制ロスカットになります。
最後にみんなのFXの強制ロスカットのルールをまとめます。
FXをする場合は、いくらになったら強制ロスカットされるかをしっかりと把握するようにして下さいね。
みんなのFXのアプリはとても使いやすい
必要十分な機能が揃っていて使いやすいですよ!
みんなのFXのスマホアプリで使いやすい機能を紹介します
みんなのFXのスマホアプリで使いやすい以下の5機能をそれぞれ紹介します。
- 為替レート一覧
- チャート機能
- スピード注文
- ポジションサマリ
- ニュース&経済指標
①為替レート一覧
1つ目は為替レート一覧です。
よく見る通貨を表示させています。
良い点は以下の通りです。
- レートの文字が大きくて読みやすい
- スプレッドがひと目でわかる
シンプルイズベストですね。
②チャート機能
思った以上に高機能なのがチャート機能です。
こんな感じで、トレンドラインや水平線を引いてチャートを見ています。
実際にトレンドラインを引いている様子がこちらです。
特に良いと感じているのは、上の画像の左上にあるように細かい箇所が拡大表示される所です。
スマホだとどうしても指で画面を触ってしまうので、トレンドライン引きにくいんですよね。
みんなのFXのスマホアプリだとその辺りが配慮されています。
③スピード注文
注文時に欠かせないのが、こちらのスピード注文ですね。
直感的に決済出来るので気に入っています。
④ポジションサマリ
細かいところですが、見やすくて助かっているのがこのポジションサマリです。
ポジション(建玉)損益と、スワップ損益、合計損益がひと目でわかるのがとても良いです。
⑤ニュース&経済指標
欠かせないのがこのニュース&経済指標ですね。
情報量は少なめですが、必要十分な情報があるので、サクッと知りたい時には丁度良いです。
【まとめ】みんなのFXのスマホアプリで使いやすい5つの機能
実際に私が使って、使いやすいと感じた5機能は以下の通りです。
- 為替レート一覧
- チャート機能
- スピード注文
- ポジションサマリ
- ニュース&経済指標
みんなのFXのスマホアプリは必要十分な機能があるので、おすすめです!
みんなのFXでトルコリラを買うのはお得なのか
買うとしたらみんなのFXが良いと思います。
ただ、トルコリラは上級者向けの通貨なので注意が必要ですね!
みんなのFXはトルコリラ円のスワップポイントが高い
みんなのFXはトルコリラ円のスワップポイントが1万通貨あたり、120円と非常に高いです。
トルコリラに投資する方はスワップポイント狙いだと思うので、スワップポイントが高いみんなのFXはおすすめできます。
実際にみんなのFXのトルコリラの1ヶ月分のスワップポイントを集計
実際にみんなのFXのトルコリラの1ヶ月分のスワップポイントを集計しました。
2018年12月14から2019年1月14日までの1ヶ月間集計したところ
1万通貨あたり以下の結果になりました。
1日平均:111.875円
年末年始を挟んだことにより120円には少し満たない感じですが、十分にスワップポイントが高いことがわかります。
みんなのFXでトルコリラのスワップポイント投資をした場合の年間利回り
みんなのFXでトルコリラのスワップポイント投資をした場合の年間利回りを計算しました。
1万通貨あたり1日120円で、為替レートを19.6円とすると
(120円 × 365日) ÷ (19.6円 × 10,000通貨) = 0.2235
つまり、年間利回りは22.35%となります。
レバレッジ1倍で年間利回り22.35%は驚異的ですね。
ですが、トルコリラは常に下落し続けている通貨です。
ゆえに投資上級者向けだと思います。
まずスワップポイント投資を始めるのであれば、
豪ドルやメキシコペソや南アフリカランドあたりがおすすめです。
トルコリラは常に下落し続けている通貨なので投資上級者向け
トルコリラのスワップポイントの魅力をお話したので、難しい面もお話します。
「トルコリラは常に下落し続けている通貨なので投資上級者向け」というお話です。
トルコリラの投資時期を1年毎にずらした投資結果のグラフをご覧下さい。
過去10年間を見ると、どこで投資始めてもほとんど利益が出ず、
過去5年間で見るとトルコリラを買った全ての人が大損しているというのがわかると思います。
これはスワップポイント込みの結果です。
つまり、スワップポイントは沢山貰えるが、それ以上の速度で為替レートが下がっているというのがトルコリラの過去実績となります。
安易に高いスワップポイントを狙いに行くと損をするということです。
だから、トルコリラは投資上級者向けの通貨だと考えています。
トルコリラ投資の難しさは「トルコリラは過去10年いつ買っても損だった!?」に詳しく書いています。
トルコリラの為替レート10年間をグラフで見る
実際にトルコリラの為替レートは10年間ずっと下がっています。
2008年7月から10年分のトルコリラの為替レートを見てみましょう。
リーマンショック後も為替レートは戻ることなく下がり続けています。
最安値も更新中ですね。
トルコリラを買うのは下落トレンドが収まってからでも良いのではないかと考えています。
そしてそれはまだまだ先の事だと考えています。
【まとめ】みんなのFXでトルコリラを買うのはお得なのか
みんなのFXでトルコリラを買うのはお得です。
みんなのFXは他社と比較しても高いスワップポイントを提供しているので、
トルコリラを買うのであればみんなのFXはおすすめできます。
ですが、トルコリラへの投資自体が投資上級者向けであり非常に難しいという点にはご注意下さい。
トルコリラ投資の難易度やリスクを踏まえた上で投資したい方は、みんなのFXで買うのが良いと思います。
みんなのFXで買うならメキシコペソや南アフリカランドがおすすめ!
スワップポイントが高いですからね。
私も実際に買っています!
みんなのFXで買うならメキシコペソや南アフリカランドがおすすめ!
理由は単純で、スワップポイントが高いからです。
実際に私もメキシコペソをみんなのFXで買っています。
それぞれの投資実績を簡単に見ていきましょう。
メキシコペソの投資実績
2019年1月12日時点でのメキシコペソの投資実績です。
スワップポイントを貯めつつ着実に利益が出ています。
詳しくは「メキシコペソ投資の実績をブログで公開中」をご覧下さい。
南アフリカランドの投資実績
2019年1月12日時点での南アフリカランドの投資実績です。
こちらもスワップポイントを貯めつつ着実に利益が出ています。
詳しくは「南アフリカランド投資の実績をブログで公開中」をご覧下さい。
あなたもみんなのFXでメキシコペソや南アフリカランドへ投資してみましょう!
【まとめ】みんなのFXはスワップポイントが高いけど評判は?
今回は「みんなのFX」について徹底的に分析しました。
私が使っている理由や、実際に使ってみた評判、メリット・デメリットなど
具体的に細かくお話できたと思います。
やはり、メキシコペソや南アフリカランドなどの新興国通貨を買うならみんなのFXがおすすめですね!
当サイトからみんなのFXの口座を開設すると「特別タイアップキャンペーン」が適応され、3,000円貰えます。
非常にお得なのでぜひご検討下さい!
みんなのFXの口座を開設したい方は
「みんなのFXの口座開設方法を解説」を見るのをおすすめします!
質問があればコメント欄に書き込んで下さいね。
特別タイアップ中のため当サイトからの口座開設が特におすすめです。
▼メキシコペソ投資についての情報や実績はこちらをご覧下さい▼
メキシコペソを買うならスワップポイントが一番高い「みんなのFX」がおすすめです。
▼5分で開設可能こちらからサクッとどうぞ!無料です▼
\特別タイアップのため、当サイト限定で最大53,000円のキャッシュバック中!/私が愛用している「みんなのFX」の公式ページはこちら
ではではー 良き投資ライフを!
コメント