こんにちは!投資歴18年のねくです(@nekutaru)
今回は
普段から、極力軽量化をはかっている
「ねくさんの薄型財布と中身」
を大公開します。
果たして
「資産4600万円、年収1200万の30代の薄型財布」
には何が入っているのか!?
※年収1200万円は会社員時代の物です。現在は専業投資家です。
動画や音声で視聴したい方はこちらをご覧下さい。
無料の投資メルマガを配信しています。
今なら登録特典でセミナー動画+資料をプレゼント。
投資やお金について学びたい方はぜひご登録下さい!

★登録停止中★【ねくの投資メルマガ】投資歴20年のプロが教える無料メルマガ【登録特典付き】
【メルマガ特典でセミナー動画&資料をプレゼント中!】「投資について全くわからない初心者」でも、たった10通のメールを読むだけで、投資の基礎が学べ、投資詐欺を見破れるようになるそんなメルマガです!
全てをさらけ出します
ババン!
少な!!
私の普段の財布にはマジでこれしか入ってません。
っていうかこれ実は「財布じゃない」です(笑)
ルイヴィトンのダミエグラフィットの「名刺入れ」です(爆)
できるだけ小型に薄くを追求した結果
これが「私のお財布」です
入っているものは以下です。
・現金4000円
・自宅の鍵2つ
・Suica
・運転免許証
・リクルートカードプラス
・dカード
・QUOカード
少し説明します。
現金4000円
多いときでも10000円ぐらいしか持ち歩きません。
現金はほぼ使わないので。
個人的にはこの世から現金はなくなって良いと思ってます(笑)
個人的にはこの世から現金はなくなって良いと思ってます(笑)
小銭とかかさばるし思いです。。。
万が一小銭が出たら、お財布の隙間にいれておき帰宅後にコイン貯金箱に入れます。
基本コインは持たないようにしています。
自宅の鍵2つ
エントランスのオートロックと
自分の家の鍵です。
それぞれ別なのが辛いです。
鍵は重いし、かさばるので
一つにまとめるか
スマートキーとか生体認証にして欲しいです。
Suica
ほぼ通勤定期用です。(今は専業投資家なのでほぼ電車乗らず笑)
オートチャージなら還元率1.5%でお得です。
▼詳しくはこちらをどうぞ▼

【節約】還元率1.5%!ビックカメラSuicaカードで電車通勤しよう!
Suicaを使うなら還元率1.5%のビックカメラSuicaカードを使おう!
超都心に住んでいるのでプライベートでは電車は使いません(徒歩と自転車です)。
超都心に住んでいても生活費はこんなもんで収まります。
▼ご覧下さい▼
運転免許証
身分証明証代わりに持っているだけです。
昔はバイクにも乗っていましたが、
今は乗り物は何も持っていないので用無しです。
昔の愛車のKAWASAKIのエリミネーター250SE@山中湖にて
リクルートカードプラス
もう受付を停止してしまいましたが、
還元率2%の神クレジットカードでした。
持ってる人はラッキーですね!
私のメインカードでほぼ全ての支払いはこれで済ませています。
普段は持ってませんが、リクルートカードも還元率1.2%なので
サブカードとして時々使っています。
たまったポイントはPontaに変換して、ローソンでお試し引き換え券にすると
2~3倍オトクですよ!
2~3倍オトクですよ!
dカード
主にローソンで使います。
提示でdポイント貯まりますし。
ローソンでの支払いをiDにすると自動で3%オフになる超お得なカードです。
dカードの紹介記事です。
3分で読めますので、合わせてどうぞ。

【節約】ローソンなら無条件で5%還元のdカードがすごい!Docomo契約不要!
無条件5%還元はすごい!マックでも2%還元!
QUOカード
普段はセブンイレブンで
nanaco経由で10000円分のQUOカードを買って使っています。
リクルートカード
⇒nanacoにチャージ
⇒QUOカードを購入
とすることで3%オフに出来ます。
主にコンビニで使います。
QUOカードについて解説してます。
3分ぐらいでサクっと読めますのでどうぞ。

【節約】ローソン/セブン/ファミマで3%OFF!リクルートカード + QUOカードは最強!
簡単にコンビニで3%OFF出来ます!
非常に少ない持ち物だと思いますが、
これで私の日常は事足ります。
というかお金持ってても持ち歩くわけじゃないので、
本当の資産家の人の財布も思ったより普通なのかもしれませんね。
※私は資産家ではないのでわかりませんが(笑)
全てを入れた後の厚みと重さ
全てを入れた後の厚みと重さです。
厚み
比較用に普通のマウスと一緒に撮りました。
この薄さが一番のお気に入りです。
1.8cmでした。
ちなみに縦×横は
11cm×8cmでした。
クレジットカードを二回り大きくしたぐらいですね。
重さ
111gでした。
かる!!
試しにあたなのお財布もはかって見て下さい。
意外な重さに驚きますよ(笑)
ちなみに私のスマーフォンは165グラムなので
財布の1.5倍の重さですね。
休日はこの薄型財布とスマーフォンだけの
身軽なスタイルでフラフラするのが好きです(^^)
薄型財布のすすめ
・スボンの前ポケットに違和感なく入る
薄型財布の一番のメリットはかさばらない所です。
あなたのお財布は「ジーンズの前ポケット」に違和感なく入りますか?
入ってもプックリ膨らんでいるのはNGですよ?
はい、普通入らないですよね(笑)
でもこの薄型財布なら入ります。
これが一番ですね。
後ろのポケットにお財布を入れている方は、
電車とかでスられる想像しないんですかね?
私はそれが怖いのでいつも必ず前ポケットに入れています。
実はここに辿り着く前に色んなお財布を試しました。
長財布
お札がまっすぐに入る所はすごく良かったです。
でも、重いし、大きいしで
スーツだとどこに入れたら良いのかもわかりません。
おそらく一番使ったことのない形です。
今後も使うことはないでしょう(笑)
折りたたみ財布
ごく普通の形ですね。
実は同じデザインのものを結構使っていました。
やはりしっくりこなかったのはズボンの前ポケットにいれるとパンパンになるところでした。
でも薄い折りたたみ財布は全然アリだと思います。
マネークリップ
世間で薄型と言えばマネークリップですよね。
当然私も検討しました。
でもお札が裸になるのがどうしても耐えられませんでした。
あとはクリップ部分が固くて痛くなったりします。
ただ、これも形としては全然ありですね。
今後乗り換えるとしたら、
薄型の折りたたみ財布か、マネークリップかと思います。
でも、今のお財布は気に入ってますし、
まだまだ使えるので大切にしています。
これを見てくださったあなたも
薄型財布に変えてみると世界が変わるかもしれませんよ(^^)
おわりに
今回は普段から、極力軽量化をはかっている
「ねくさんの薄型財布と中身」
を大公開しました。
思ったより中身が少なく、普通だったと思います(笑)
これを機に、薄型財布持ちを検討されてみてはいかがでしょうか。
身も心もスッキリしますよ!
ではではー
コメント