おすすめの投資先ってある?
・損しにくく手堅い投資
・海外資産なので円安に備えることが可能
・流動性が高いためいつでも引き出し可能
こんにちは!投資歴18年のねくです(@nekutaru)
今回は「貯金を運用するなら豪ドル投資がおすすめである3つの理由」についてお話していきます。
※FXとは日本円を預けて外貨を買う仕組みのことです。
動画や音声で視聴したい方はこちらをご覧下さい。
豪ドルに投資するならスワップポイントが高い「LIGHT FX」がおすすめです!
私も4,849万円分買っています。
\当サイト限定特典で3,000円貰える/
無料の投資メルマガを配信しています。
今なら登録特典でセミナー動画+資料をプレゼント。
投資やお金について学びたい方はぜひご登録下さい!
貯金を運用するなら、損しにくい豪ドル投資がおすすめです
豪ドルスワップポイント投資なら
損する確率を減らすことは可能です。
せっかくの貯金、運用するなら出来るだけ損はしたくないですよね?
損しない投資は不可能ですが、
豪ドルスワップポイント投資なら損する確率を減らすことが可能です。
損する確率を減らす事ができる理由は2つ
- 豪ドルは価格が安定している通貨
- 長期保有することで利益が出せる(スワップポイントで利益を出す)
それぞれご説明します。
豪ドルは価格が安定している通貨
豪ドルは価格が安定している通貨なので、長期的に見れば損はしにくいです。
実際に豪ドルの過去27年間の価格は以下のように動いていました。
この図のように価格が特定の範囲(55円から110円)で推移するので、大きな損はしにくいと言えます。
次にこちらのトルコリラの価格の変動を見て下さい。
このような下がり続ける通貨を買ってしまうと損する可能性は高くなります。
よって
と言えます。
長期保有することで利益が出せる(スワップポイントで利益を出す)
豪ドルスワップポイント投資というのは
豪ドルを保有し、その間に貰える「スワップポイント」で利益を上げる方法なので
長期間保有すればその分沢山のスワップポイントが貰えて損しにくくなります。
※スワップポイントとはFXをした際に、利息や配当金のように定期的に貰えるお金のことです。
つまり
といえます。
実際のデータを見ていきましょう。
これは「過去10年間でいつ豪ドルを買えば、いくら儲かったか」のシミュレーションしたグラフです。
このグラフを見ると2008年から2012年までに豪ドル投資を開始していれば、勝てたということです。
逆に言えば2013年以降だと年によって異なります。
つまり、
と言えます。
2013年以降に始めた方もあと5年経てば、大半の方がプラスになると考えています。
その理由は以下の通りです。
- 豪ドルはスワップポイントで定期的に利益を上げることが可能
- 豪ドルは価格が安定している通貨
この二つの条件が合わさると長期間保有すればまず負けないというような取引が可能です。
だからこそ、
と言えます。
豪ドル投資のシミュレーションの詳細はこちらをご覧下さい。
「豪ドル投資実績の検証」
「豪ドルはいつ買うと得?」
豪ドルスワップポイント投資の注意点
豪ドルスワップポイント投資には長期的に損しにくいというメリットがあるとお話しました。
そのメリットを最大限活かすためには以下の点に注意して下さい。
- レバレッジを抑えて買うこと(2.7倍以下)
- 買う時期を分散すること(毎月積立など)
詳細は「豪ドル投資のリスクとリターン」をご覧下さい。
貯金とは日本への投資!海外資産で運用してリスクを分散しましょう
資産運用はリスクが怖いなー。
日本が衰退した場合に価値が下がるリスクがあります。
海外資産を運用することでリスクを分散しましょう。
詳しく説明します。
貯金とは日本に投資しているのと同じでありリスクがある
「貯金ならお金は減らないし安心だね」と思っているそこのあなた!
それは違います。
だってオーストラリアドル(豪ドル)を買えば、オーストラリアに投資していることになりますよね?
それと同じことです。
円安になった場合に日本円の価値は相対的に下がり、損をします
わかりやすく言うと、円安になった場合に日本円の価値は相対的に下がり、損をします。
ですが、数値上は目減りしません。
だから、気付きにくいんです。
実感するのはいつか?というと、輸入品の値段が上がった時です。
円安とは円の価値が下がるので、同じものを輸入しようとすると沢山お金が必要です。
例えば、ガソリン、食材費、海外旅行の代金、これらが円安の時は上がります。
そうすると、相対的に損をしてるって事に気付きますよね?
つまり
と言えます。
日本の将来は明るい?
あなたは日本の将来に対して明るい未来を持っていますか?
日本は出生率が下がり、人口も減り始めています。
そして、20年間成長率は低く、インフレ率も低いです。
先進国の中でも経済的には、非常に良くない状況に陥っています。
もちろん現時点では GDP が世界第3位の大国であることに変わりはありませんが
と思っています。
貯金が安全というのは大きな勘違い
だから、全てを日本円として貯金するのは、先行きが不透明な日本に集中投資するのと同じであり
非常にリスクが高いと言えます
つまり
です。
海外資産を運用することでリスクを分散しよう
貯金はリスクがあるとお話しましたが、じゃあどうしたら良いのか?というと
貯金(日本円)の一部を海外に投資することです。
為替リスクはありますが、日本円に集中投資しているよりは、遥かにリスクを分散することができます。
円安の時に自分が持っている日本円の価値は下がりますが、
一方で海外資産に関しては価値が相対的に上がります。
つまり
と言えます。
そこで、私がおすすめしているのが豪ドルに投資するということです。
海外資産は色んな種類がありますが、シンプルで安定感のあるのが豪ドル投資の特徴です。
豪ドルに投資しておけば、将来的に円安になった時に損をする確率を減らすことができます。
貯金の一部を海外資産で運用することでリスクを分散しましょう。
【まとめ】貯金を豪ドルで運用することでリスクを分散しよう
ここまでお話しした二つの内容に関してをまとめると
貯金をそのまま日本円として持っているのは非常に危険
だから、貯金の一部を豪ドルで運用してリスクを分散しよう
ということです。
FXなら流動性が高いためいつでも引き出せるので安心
いざって時にお金が引き出せないのは困る!
FXは流動性が高いので、貯金の運用に最適であるというお話をします。
その理由は3つです。
- FXなら決済しなくても余裕資金の出金が可能
- FXならすぐに決済が出来、現金化が可能
- 出金処理も素早いので万が一の時でも安心
それぞれお話します。
FXなら決済しなくても余裕資金の出金が可能
「FXなら決済しなくても余裕資金の出金が可能」というのが貯金をFXで運用すべき理由の一つです。
※余裕資金とは、「FX口座内のお金」から「購入した通貨の必要証拠金」を差し引いたものです。
例えば、不動産や株や保険などは購入に使ったお金は動かせません。
これは当然ですね。
ですが、FXであれば購入金額の25分の1(証拠金)は動かせなくなりますが
それ以外(余裕資金)は動かすことが可能です。
※FX口座の資金が少なくなると強制的に取引が終了させられる可能性があるので、非常時の手段と考えて下さい。
つまり、
ということです。
これは不動産や株や保険などの他の金融商品にない非常に優れた特性と言えます。
だからこそ貯金を運用するならFXがおすすめと言えます。
FXならすぐに決済が出来、現金化が可能
次に余裕資金では引き出し金額が足りなくなった場合はFXであれば即座に決済し、現金化が可能です。
それこそ売り出してから数秒で売れます。
不動産や保険は売ったり、解約するのに非常に多くの時間や手間がかかりますよね?
しかも、保険の場合解約した時に元本割れなどの損をする可能性があります
ですが、FXではそのような損失はありません。
つまり流動性が非常に高く、現金や預金に近い感覚で投資が可能です。
これが、貯金を運用するならFXがおすすめな理由の一つです。
※為替リスクは存在するので注意が必要です。
出金処理も素早いので万が一の時でも安心
私が豪ドル投資に利用している「LIGHT FX」では原則翌営業日に出金が可能です。
決済及び出金が非常に素早いので、万が一お金が必要になったときでもすぐ引き出せるので安心ですね。
【まとめ】FXなら流動性が高いためいつでも引き出せるので安心
FXは流動性が高いので、貯金の運用に最適であるというお話をしました。
その理由は3つです。
- FXなら決済しなくても余裕資金の出金が可能
- FXならすぐに決済が出来、現金化が可能
- 出金処理も素早いので万が一の時でも安心
これらの三つの要素を考えると
だと考えています。
【まとめ】貯金を運用するなら豪ドル投資がおすすめである3つの理由
少額(例えば3万円)から運用することをおすすめします。
今回は「貯金を運用するなら豪ドル投資がおすすめである3つの理由」についてお話しました。
まとめると以下の通りです。
- 損しにくく手堅い投資
- 海外資産なので円安に備えることが可能
- 流動性が高いためいつでも現金化&引き出しが可能
豪ドル投資の良さが伝わっていると嬉しいです。
少額から投資するメリットについては
「資産運用や投資は少額から始めるべき3つの理由」を合わせてご覧下さい。
豪ドル投資についてもっと知りたい方は「豪ドル投資の実績をブログで公開中」をご覧下さい。
豪ドルに投資するならスワップポイントが高い「LIGHT FX」がおすすめです!
私も4,849万円分買っています。
豪ドル投資に興味が出た方は、私と一緒に始めましょう!
\当サイト限定特典で3,000円貰える/
▼おすすめのFX会社「LIGHT FX」について詳しくまとめています▼
ではではー 良き投資ライフを!
コメント