【豪ドル+南アフリカランドの資産運用状況と見通し】2018年9月22日版 今週のスワップポイント+43,530円 総資産4,896万円

※本記事はプロモーションを含みます。
スワップポイント投資状況報告(月次)

こんにちは!投資歴18年のねくです(@nekutaru)

今回は
「2018/09/22時点の豪ドルと南アフリカランドの収益」
について週次報告致します。
☑スワップポイントは+43,530円/週
☑総資産は4,896万円

でした。
保有資産と比率は

☑豪ドル 115.8万通貨(96%)
☑南アフリカランド 50万通貨(4%)

です。

各通貨の売買戦略は為替レートが上がっているのでしばらく様子見です。

▼前回分はこちら▼

【豪ドル+南アフリカランドの資産運用状況と見通し】2018年9月15日版 今週のスワップポイント+51,530円 総資産4653万円
☑スワップポイントは+51,530円/週 ☑総資産は4653万円【保有資産と比率】☑豪ドル 115.8万通貨(96%) ☑南アフリカランド 50万通貨(4%)【各通貨の売買戦略】☑豪ドル ⇒ 様子見 ☑南アフリカランド ⇒ 様子見 ☑メキシコペソ ⇒ 5.3円付近で買いたい。【詳細は本文をどうぞ】

▼次回分はこちら▼

【豪ドル+南アフリカランドの資産運用状況と見通し】2018年9月29日版 今週のスワップポイント+46,480円 総資産4,923万円
☑スワップポイントは+46,480円/週 ☑総資産は4,923万円【保有資産と比率】☑豪ドル 115.8万通貨(96%) ☑南アフリカランド 50万通貨(4%)【詳細は本文をどうぞ】

それでは、週次報告していきます。

▼豪ドル買うならヒロセ通商がオススメです(*^^*)私も9,496万円分買っています♪
私が6年間愛用している「ヒロセ通商」の公式ページはこちらから!

FXの全資産状況の報告

現在の保有通貨量は以下の通りです。

・豪ドル 115.8万通貨(96%)
・南アフリカランド 50万通貨(4%)

今週は特に変化なしです。

チャンスがあればメキシコペソも買っていきたいです(*´ω`*)

現時点のFXの総資産は以下のようになりました。 

今週は為替レートがかなり回復しました。豪ドルも南アフリカランドも堅調ですね。

スワップポイントは相変わらず安定して稼いでくれてます。

主要項目を簡単に説明します。

保有額(円換算) 9,890万円

・豪ドル 115.8万通貨
・南アフリカランド 50万通貨

現在の為替レートで換算した金額です。

為替レートは上がってるので+239万円の増加となりました。

証拠金+損益 2118万

証拠金+損益は実際にFX口座に入っている現金の合計ですね。
今決済するとこの額手元に来ます。

為替レートは上がってるので+242万円です。

合計損益(累計) 424万円

評価損益はポジション損益+スワップポイント損益のことです。
2016年8月から計算しています。(それ以前のポジションはその時精算しています)

為替レートが上がったので+242万円です。

ポジション損益(累計) 251万円

ポジション損益とは為替レートが上がると上がり、下がると下がる損益のことです。

今週は為替レートがかなり上がったのでポジション損益は251万円です。

ポジション収益はすぐに上下するのであまり気にしていません。

スワップポイント損益(累計) 173万円

安心安定のスワップポイント損益です。
今週は+43,530円、累計で173万円でした。

今のポジションは2016/8/25から少しずつ建て始めたので約2年間ぐらいのスワップポイントになります。
コツコツ貯めてますが、良い感じの金額になってきています(*´ω`*)

豪ドルと南アフリカランドスワップポイントの計算をしてみます。

豪ドル 115.8万通貨のスワップポイント

ヒロセ通商で保有しているので1万通貨あたり、1日50円とします。

計算結果は以下です。

  • 1日当たり 50円 × 115.8万通貨 = 5,790円/日
  • 1週当たり 5,790円 × 7日間      = 40,530円/週
  • 1月当たり 5,790円× 31日間     = 179,490円/月
  • 1年当たり 5,790円 × 365日間  = 2,113,350円/年

豪ドルのスワップポイントだけでも年間211万円の不労所得ですね。

南アフリカランドのスワップポイントも計算していきましょう。

南アフリカランド 50万通貨のスワップポイント

FXプライムbyGMOで保有しているので1万通貨あたり、1日20円とします。

計算結果は以下です。

  • 1日当たり 20円 × 50万通貨      = 1,000円/日
  • 1週当たり 1,000円 × 7日間      = 7,000円/週
  • 1月当たり 1,000円× 31日間     = 31,000円/月
  • 1年当たり 1,000円 × 365日間  = 365,000円/年

南アフリカランドだけで年間36.5万円の不労所得ですね。

豪ドルと南アフリカランドのスワップポイントを合計してみます。

豪ドルと南アフリカランドの合計スワップポイント

計算結果は以下です。

  • 1日当たり 5,790円 + 1,000円            = 6,790円/日
  • 1週当たり 40530円 + 7,000円           = 47,530円/週
  • 1月当たり 179,490円 + 31,000円      = 210,490円/月
  • 1年当たり 2,113,350円 + 365,000円 = 2,478,350円/年

1年間だと2,478,350円スワップポイントになります。
1年間だとインパクトありますね(*^^*)
ほったらかしで247万貰えるのは嬉しいです♪

豪ドルヒロセ通商で買った場合、
年間のスワップポイントはレバレッジ1倍で2.31%貰えます。

南アフリカランドFXプライムbyGMOで買った場合、
年間のスワップポイントはレバレッジ1倍で10%貰えます。

不労所得って嬉しいですね(*^^*)

今後もスワップポイントを楽しみにコツコツ投資して行こうと思います♪

現金を含めた総資産 4,896万円

現金を含めた資産合計は
48,960,596円
でした。

実質的なレバレッジ

2.02倍となっています。

以前の計算では豪ドル2.71倍まで購入可能なので、
まだまだ買えそうですが、豪ドル相場がしばらく弱そうなので少し様子見が続くかもしれません。

豪ドルの購入可能レバレッジの計算が気になる方は
「豪ドルとFTSE100をレバレッジ込みで比較」をご覧下さい。

続いては豪ドル資産状況の詳細を報告します。

豪ドルと南アフリカランド資産状況の詳細

まずは過去9週間の豪ドルと南アフリカランドの損益のグラフを見てみましょう!
今のポジションは2016/8/25から少しずつ建て始めたので約2年間ぐらいの収益になっています。
2016/8/25以前のポジションはそのタイミングで整理してます。

スワップポイント投資(豪ドルと南アフリカランド)の累計収益の推移

ポジション損益が大幅に戻ってきました。
2ヶ月前のレベルですね。

青い棒のスワップ損益は相変わらず安定して積み上がってますね(*^^*)
現在+173万円です。

赤い棒のボジション損益は赤字に転落!!
現在は251万円です。

緑の細い線グラフは青い棒と赤い棒の合計である評価損益を表しています。
現在は+424万円です。

スワップポイントは安定して週に約5万の利益をくれてますね(*^^*)
引続きコツコツ貯めていきます٩( ‘ω’ )و

豪ドルと南アフリカランドのスワップポイント収益(累計)の推移

豪ドルと南アフリカランドのスワップポイント収益(累計)の推移[2016/8/25から]です。

現在173万円で順調にスワップポイントは積み上がって行っていますね。
今後は週に約5万円ずつ積み上がっていく想定です。

豪ドルと南アフリカランドのスワップポイント収益(週単位)の推移

豪ドルと南アフリカランドのスワップポイント収益(週単位)の推移です。

徐々に豪ドルや南アフリカランドを買い増しているので、スワップポイント収益も増えています。

2018/7/21時点では 85.8万豪ドルで、スワップポイントは週に3万円でした。
2018/9/8時点では115.8万豪ドル + 50万南アフリカランドで、スワップポイントは週に4.75万円です。

今後は買い増しのペースは落ちると思いますが、徐々に買い増して行けたら良いと考えています。

今週は特に買い増しはなしですね。

目次に戻る

豪ドルの今後の見通しをチャートで分析(下落した理由も考察)

こちらは豪ドルの日足(1本が1日)のチャート
一番右の5本の赤と青の棒が今週の値動きです。

大きな方向性

80.5円(下の赤線)を明確に上に突破し80.5円より上に復帰しています。
しばらくは80.5がサポートになるのか見極める必要がありますが、今の所固そうです。

今週(9/17から9/21)の豪ドルの動きを振り返る(上昇した理由)

今週の豪ドルは1.8円程上昇しました。その理由を考察します。

今週の豪ドル上昇の要因は大きく3つです

・アメリカと中国の貿易戦争(関税の掛け合い)が一段落してリスクオンの流れ
・80.50を明確に突破したことによる買い
・大手格付け会社S&Pによるオーストラリアの格付け上方修正

画像内で赤枠で囲っている部分がそれぞれ大きく上昇した箇所です。

先週は80.5円の壁が超えられませんでしたが、今週は明確に超えてきています。

来週はアメリカの利上げが焦点になりそうです。

大手格付け会社S&Pによるオーストラリアの格付け上方修正について説明します。

大手格付け会社S&Pによるオーストラリアの格付け上方修正

2018/9/21(金) に大手格付け会社S&Pによるオーストラリアの格付けが上方修正されました。

その時の私のツイートがこちらです。

オーストラリアの経済の底堅さを評価しての結果です。

このニュースを受けて豪ドルは若干の上昇を見せています。

その他の出来事

9/18(火)にオーストラリア中央銀行の議事録が発表されました。

全体的に前向きですが、特に新しいコメントはなく、利上げは2019年以降との見方が強いです。

まとめ

今週は

・アメリカと中国の貿易戦争(関税の掛け合い)が一段落してリスクオンの流れ
・80.50を明確に突破したことによる買い
・大手格付け会社S&Pによるオーストラリアの格付け上方修正

で、大きく上昇し、80.5円の壁を明確に突破しました。

来週はアメリカの利上げが焦点になりそうです。

豪ドルの今後の見通し

今週の豪ドルは、アメリカや中国に左右されている状況から脱却し、レートが戻ってきています。
トランプ大統領が余計なことをしない限り80.5から84.5のレンジと考えています。

来週(9/24から9/28)はレンジと予想しています。

9/27(木)にアメリカが利上げをすればレンジ。据え置きなら下落と考えています。

利上げの可能性が高いと考えているので、レンジを予想しています。

来週の経済指標

来週の主な経済指標は以下です。

9/27(木) 3:00 アメリカ・FRB政策金利(FOMC)

アメリカの政策金利が据え置きになった場合は相場が荒れると考えています。

アメリカの政策金利の推移です。(2008年7月から2018年7月)

アメリカの政策金利は現在2.0%ですが、年内にあと2回はあるのでは?と予想されています。

それが9月と12月です。
つまり今回のFOMCで利上げされる可能性が高いです。

逆に据え置きの場合は失望売りが発生すると予想されるので注意しましょう。

アメリカの政策金利について詳しく知りたい方は
「アメリカ経済のまとめ」をご覧下さい。

目次に戻る

南アフリカランドの今後の見通しをチャートで分析

こちらは南アフリカランドの日足(1本が1日)のチャート
一番右の5本の赤と青の棒が今週の値動きです。

南アフリカランドは今週も引き続き上昇しており、7.890円に到達しました。

上昇した理由は

・アメリカと中国の貿易戦争(関税の掛け合い)が一段落してリスクオンの流れ
・南アフリカ中央銀行が政策金利を据え置いた

と考えています。

南アフリカ中央銀行が政策金利を据え置いた理由は
「インフレは落ち着いており、利上げの必要はないため」
だと言われており、南アフリカの将来を考えると良いことです。

来週は7.85円の壁を突破出来るか、が焦点になると思います。

しばらくは静観する予定です。

目次に戻る

メキシコペソの今後の見通しをチャートで分析

こちらはメキシコペソの日足(1本が1日)のチャート
一番右の5本の赤と青の棒が今週の値動きです。

メキシコペソ今週も良くあがりました。

2018年6月に付けた安値である5.3円辺りで拾いたいですが、すぐには落ちなそうですね。

来週は6.0円の壁を明確に超えて来るか注目したいと思います。

▼メキシコペソの買い時はこちらに詳しく書いています▼

【メキシコペソの今後の見通しは?】おすすめな買い時と為替チャートを解説
メキシコペソの買い時は5.7円、もしくは5.3円から5.0円! 長期的には緩やかに下落 安値で買おう٩( 'ω' )و

目次に戻る

まとめ

今回は
「2018/09/22時点の豪ドルの損益と見通し」
について週次報告致しました。

☑スワップポイントは+43,530円/週
☑総資産は4,896万円

でした。
保有資産と比率は

☑豪ドル 115.8万通貨(96%)
☑南アフリカランド 50万通貨(4%)

です。

各通貨の売買戦略は為替レートが上がっているのでしばらく様子見です。

▼前回分はこちら▼

【豪ドル+南アフリカランドの資産運用状況と見通し】2018年9月15日版 今週のスワップポイント+51,530円 総資産4653万円
☑スワップポイントは+51,530円/週 ☑総資産は4653万円【保有資産と比率】☑豪ドル 115.8万通貨(96%) ☑南アフリカランド 50万通貨(4%)【各通貨の売買戦略】☑豪ドル ⇒ 様子見 ☑南アフリカランド ⇒ 様子見 ☑メキシコペソ ⇒ 5.3円付近で買いたい。【詳細は本文をどうぞ】

▼次回分はこちら▼

【豪ドル+南アフリカランドの資産運用状況と見通し】2018年9月29日版 今週のスワップポイント+46,480円 総資産4,923万円
☑スワップポイントは+46,480円/週 ☑総資産は4,923万円【保有資産と比率】☑豪ドル 115.8万通貨(96%) ☑南アフリカランド 50万通貨(4%)【詳細は本文をどうぞ】

豪ドルに興味があれは始めてみて下さいね(^^)
まずは少額から始めていきましょう♪
為替レートが下がってきている今が仕込むチャンスかも知れません♪

豪ドル投資を始めてみたい方は
ねくさんが6年使ってる豪ドルスワップが一番高い「ヒロセ通商」がおすすめです。
他社からの乗り換えなら1万通貨取引で「2000円キャッシュバック!」
▼5分で開設出来ますのでこちらからサクッとどうぞ!無料です▼
私が6年間愛用している「ヒロセ通商」の公式ページはこちらから!

▼豪ドルのスワップポイントを比較しました!▼

【2021年最新版】豪ドルのスワップポイントの推移をランキングで比較
【2021年最新版】豪ドルのスワップポイントの推移を徹底的に比較(上位5社)してランキングにしました!豪ドルへの投資を検討している方に特におすすめです!

▼6年間使ってわかったヒロセ通商のメリット/デメリットまとめ▼

【評判・口コミ】ヒロセ通商を6年間使って感じたメリット・デメリット
今回は「ヒロセ通商のメリット/デメリット」についてお話します。ヒロセ通商をメイン口座として6年間使って感じたメリットデメリットをまとめました。ヒロセ通商の口座開設を検討している方の参考になれば幸いです。

「豪ドルはスワップポイントが少ないからちょっとなー」
というあなたには南アフリカランドがオススメです(*^^*)

▼南アフリカランドを買うならスワップが高いFXプライムbyGMOがオススメ!▼
私もお世話になっているFXプライムbyGMOの公式ページはこちら!

▼南アフリカランドはおすすめの高金利通貨です▼

【おすすめ高金利通貨はコレだ!】5通貨分の過去の投資実績・経済状況を徹底比較
高金利通貨を1億円分保有する私が「高金利通貨」を徹底的に比較しました!「スワップポイント投資したいけど、高金利通貨どれを選んだほうが良いの?」という方にオススメです。結論としては【豪ドル】と【南アフリカランド】がオススメ!その理由は本文で!両方とも私も買ってます。

▼南アフリカランドのスワップポイントを比較しました!▼

【2021年最新版】南アフリカランドのスワップポイントの推移をランキングで比較(上位5社)
【2021年最新版】南アフリカランドのスワップポイントの推移を徹底的に比較(上位5社)してランキングにしました!南アフリカランドへの投資を検討している方に特におすすめです!

ではではー 良き投資ライフを(*^^*)

コメント

タイトルとURLをコピーしました