こんにちは!投資歴18年のねくです(@nekutaru)
☑総資産は4,707万円
でした。
何の通貨を保有しているの?
☑豪ドル 115.8万通貨(96%)
☑南アフリカランド 50万通貨(4%)
今後は購入予定は?
具体的には以下の通りです。
・豪ドル ⇒ 78.5円
・南アフリカランド ⇒ 7.05円
・メキシコペソ ⇒ 5.70円
今週の資産運用状況のまとめは以上です。
詳細は本文をご覧下さい。
▼前回分はこちら▼
▼次回分はこちら▼
それでは、週次報告していきます。
Youtubeで投資系の動画を投稿しています!チャンネル登録すると動画投稿の通知が受け取れます。
豪ドル買うならスワップポイントが高い「ヒロセ通商」がオススメ!私も9,183万円分買っています。
口座開設はヒロセ通商の公式HPからどうぞ。5分でサクッと出来ます!
FXの全資産状況の報告
現在の保有通貨量は以下の通りです。
・南アフリカランド 50万通貨(4%)
今週は特に変化なしです。
チャンスがあればメキシコペソも買っていきたいですね。
現時点のFXの総資産は以下のようになりました。
今週は為替レートがあまり動かずでした。下落は落ち着いたようです。
スワップポイントは相変わらず安定して稼いでくれてますね。
主要項目を簡単に説明します。
保有額(円換算) 9,566万円
・豪ドル 115.8万通貨
・南アフリカランド 50万通貨
を現在の為替レートで換算した金額です。
証拠金+損益 1,820万円
証拠金+損益は実際にFX口座に入っている現金の合計ですね。
今決済するとこの額手元に来ます。
合計損益(累計) 126万円
評価損益はポジション損益+スワップポイント損益のことです。
2016年8月から計算してます。(それ以前のポジションはその時精算しています)
ポジション損益(累計) -70万円
ポジション損益とは為替レートが上がると上がり、下がると下がる損益のことです。
ポジション収益はすぐに上下するのであまり気にしていません。
スワップポイント損益(累計) 196万円
安心安定のスワップポイント損益です。
今のポジションは2016/8/25から少しずつ建て始めたので約2年間ぐらいのスワップポイントになります。
コツコツ貯めてますが、良い感じの金額になってきています(*´ω`*)
豪ドルと南アフリカランドのスワップポイントの計算をしてみます。
豪ドル 115.8万通貨のスワップポイント
ヒロセ通商で保有しているので1万通貨あたり、1日50円とします。
計算結果は以下です。
- 1日当たり 50円 × 115.8万通貨 = 5,790円/日
- 1週当たり 5,790円 × 7日間 = 40,530円/週
- 1月当たり 5,790円× 31日間 = 179,490円/月
- 1年当たり 5,790円 × 365日間 = 2,113,350円/年
豪ドルのスワップポイントだけでも年間211万円の不労所得ですね。
南アフリカランドのスワップポイントも計算していきましょう。
南アフリカランド 50万通貨のスワップポイント
FXプライムbyGMOで保有しているので1万通貨あたり、1日16円とします。(10/15から16円になっています)
計算結果は以下です。
- 1日当たり 16円 × 50万通貨 = 800円/日
- 1週当たり 800円 × 7日間 = 5,600円/週
- 1月当たり 800円× 31日間 = 24,800円/月
- 1年当たり 800円 × 365日間 = 292,000円/年
南アフリカランドだけで年間29万円の不労所得ですね。
豪ドルと南アフリカランドのスワップポイントを合計してみます。
豪ドルと南アフリカランドの合計スワップポイント
計算結果は以下です。
- 1日当たり 5,790円 + 800円 = 6,590円/日
- 1週当たり 40530円 + 5,600円 = 46,130円/週
- 1月当たり 179,490円 + 24,800円 = 204,290円/月
- 1年当たり 2,113,350円 + 292,000円 = 2,405,350円/年
1年間だと2,405,350円のスワップポイントになります。
1年間だとインパクトありますね(*^^*)
ほったらかしで240万貰えるのは嬉しいです♪
豪ドルをヒロセ通商で買った場合、
年間のスワップポイントはレバレッジ1倍で2.31%貰えます。
南アフリカランドをFXプライムbyGMOで買った場合、
年間のスワップポイントはレバレッジ1倍で7.50%貰えます。
不労所得って嬉しいですね(*^^*)
今後もスワップポイントを楽しみにコツコツ投資して行こうと思います♪
現金を含めた総資産 4,707万円
現金を含めた資産合計は
47,072,972円
でした。
実質的なレバレッジは
2.03倍となっています。
以前の計算では豪ドルは2.71倍まで購入可能なので、
まだまだ買えそうですが、豪ドル相場がしばらく弱そうなので少し様子見が続くかもしれません。
豪ドルの購入可能レバレッジの計算が気になる方は
「豪ドルとFTSE100をレバレッジ込みで比較」をご覧下さい。
続いては豪ドル資産状況の詳細を報告します。
豪ドルと南アフリカランド資産状況の詳細
スワップだけだと+196万円ですね!
詳しくお話していきますね。
まずは過去数ヶ月分の豪ドルと南アフリカランドの損益のグラフを見てみましょう!
今のポジションは2016/8/25から少しずつ建て始めたので約2年間ぐらいの収益になっています。
2016/8/25以前のポジションはそのタイミングで整理してます。
スワップポイント投資(豪ドルと南アフリカランド)の合計収益の推移
今週はかなり下がったのでポジション損益はかなり減ってます。
青い棒のスワップ損益は相変わらず安定して積み上がってます。
現在+196万円です。
赤い棒のボジション損益
現在は-70万円です。
緑の細い線グラフは青い棒と赤い棒の合計である評価損益を表しています。
現在は+126万円です。
豪ドルと南アフリカランドのスワップポイント収益(累計)の推移
豪ドルと南アフリカランドのスワップポイント収益(累計)の推移[2016/8/25から]です。
現在196万円で順調にスワップポイントは積み上がって行っていますね。
今後は週に約4.6万円ずつ積み上がっていく想定です。
豪ドルと南アフリカランドのスワップポイント収益(週単位)の推移
豪ドルと南アフリカランドのスワップポイント収益(週単位)の推移です。
徐々に豪ドルや南アフリカランドを買い増しているので、スワップポイント収益も増えています。
2018/7/21時点では 85.8万豪ドルで、スワップポイントは週に3万円でした。
2018/9/8時点では115.8万豪ドル + 50万南アフリカランドで、スワップポイントは週に4.6万円程度です。
今後は買い増しのペースは落ちると思いますが、徐々に買い増して行けたら良いと考えています。
今週は特に買い増しはなしですね。
豪ドルの今後の見通しをチャートで分析
トランプ大統領の動き次第なところがあり、読みにくいです。
78.7円を下抜けすると76円台も見えてきますね。
今週は78.7円(8/10のトルコリラショックの安値)まで到達して反発しています。
まずはこの78.7円で踏ん張れるか、が焦点です。
仮に78.7円を突破すると、2年前ぐらいの76円ぐらい(下の画像の一番下の赤線)まであり得ます。
安易に買いすぎず、注意深く行きましょう。
豪ドルの動きを振り返る
今週の豪ドルは下落トレンドでした。
8/10のトルコリラショックで記録した78.7円まで到達後、反発して終わっています。
まずは78.7円を狙いにいくと思うので、そこの攻防を見て行きたいと思います。
豪ドルの今後の見通し
最近の豪ドルは以下の理由により弱いです。
- 米中の貿易摩擦によるリスクオフ
- 米利上げにより、アメリカへお金が流れている
今後短期的に上がるには、米中が仲良くなる(トランプさん次第)が必要だと思います。
オーストラリアはなかなかインフレ率が上がっていかないので利上げは少し先になると考えており、
アメリカとオーストラリアの金利の差が縮まるには時間が掛かりそうです。
今週はさらに
豪ドルに長期投資する場合はスワップポイントが重要です。
こちらも合わせてご覧下さい「豪ドルのスワップポイントを比較」
南アフリカランドの今後の見通しをチャートで分析
今週は底堅く、そろそろ上下どちらかに抜けそうな気がしています。
こちらは南アフリカランドの日足(1本が1日)のチャート。
一番右の5本の赤と青の棒が今週の値動きです。
南アフリカランドはあっさりと7.85円を下回ったので短期的には下がると考えています。
下落した理由は豪ドルと同じく
- 米中の貿易摩擦によるリスクオフ
- 米利上げにより、アメリカへお金が流れている
と考えています。
しばらくは様子見ですね。
三角持ち合いを下に抜けたので一旦は下方向に動くと考えています。
7.0円ぐらいまで下がったら買い増しを予定しています。
南アフリカランドに長期投資する場合はスワップポイントが重要です。
こちらも合わせてご覧下さい「南アフリカランドのスワップポイントを比較」
メキシコペソの今後の見通しをチャートで分析
5.7円台まで落ちました。
5.7円を切るくらいになったら一度買ってみたいですね。
こちらはメキシコペソの日足(1本が1日)のチャート。
一番右の5本の赤と青の棒が今週の値動きです。
メキシコペソはやや弱く、5.7を下回りそうです。
その場合は5.30ぐらいまで見えてきます。
とはいえ手堅い動きをしているので、一気に5.3までは下がらず、徐々に下がるイメージを持っています。
2018年6月に付けた安値である5.3円辺りで拾いたいですが、当面買えなそうです。。
5.7円まで来たら少し買ってみたいですね。
5.7円がサポート or 壁になるかに注目したいと思います。
メキシコペソに長期投資する場合はスワップポイントが重要です。
こちらも合わせてご覧下さい「メキシコペソのスワップポイントを比較」
今週の豪ドル関連ニュース
暴落に繋がらないことを祈ります。
【ニュース】
「豪の住宅価格、2年は軟調続く」・オーストラリアの住宅価格は、金融機関による融資基準の引き締めを背景に今後最大2年間は軟調を維持する見通し
・住宅開発や住宅ローンの専門家らが予想CPIの伸び率に影響を与えそうですね🐹https://t.co/DC1RvjWflR
— ねく🐹9278万円相当の豪ドル運用中🇦🇺ねくサロン管理人 (@nekutaru) October 22, 2018
【ニュース】
世界は次の景気後退へ備えを・米国と他国で金融政策に乖離(米国の金利のみが上昇)
・米金利高⇒ドル高⇒ドル建て債務を負う新興国は返済が困難・世界的に景気後退と戦うために武器がない
⇒ユーロや日本は利下げ余地がない米国一人勝ち状態は危険です💦https://t.co/lxNiXPOBVm
— ねく🐹9278万円相当の豪ドル運用中🇦🇺ねくサロン管理人 (@nekutaru) October 27, 2018
【ニュース】
オーストラリア補選で与党が敗北へ-下院で過半数割れに・補選では無所属候補が与党候補に勝利する見通しとなった
・保守連合は19年5月の総選挙まで政権を維持する方針次の選挙は荒れそうですね🐹為替への影響も気になる所。
まだ先のお話ですが😊https://t.co/M06B1X3xeH— ねく🐹9278万円相当の豪ドル運用中🇦🇺ねくサロン管理人 (@nekutaru) 2018年10月28日
【まとめ】豪ドル+南アフリカランドの資産運用状況と見通し
今回は
「2018/10/27時点の豪ドル+南アフリカランドの資産運用状況と見通し」
について週次報告致しました。
☑総資産は4,707万円
でした。
保有資産と比率は
☑南アフリカランド 50万通貨(4%)
です。
為替レートが下がってきているので、様子を見つつ買いたいと考えています。
購入ラインは深めで考えていて、買えなくてもOKです。
具体的には以下の通りです。
- 豪ドル ⇒ 78.5円
- 南アフリカランド ⇒ 7.05円
- メキシコペソ ⇒ 5.70円
▼前回分はこちら▼
▼次回分はこちら▼
豪ドルに興味があれは始めてみて下さいね(^^)
まずは少額から始めていきましょう♪
為替レートが下がってきている今が仕込むチャンスかも知れません♪
豪ドル投資を始めてみたい方は
ねくさんが6年使ってる豪ドルスワップが一番高い「ヒロセ通商」がおすすめです。
他社からの乗り換えなら1万通貨取引で「2000円キャッシュバック!」
▼5分で開設出来ますのでこちらからサクッとどうぞ!無料です▼
私が6年間愛用している「ヒロセ通商」の公式ページはこちらから!
▼豪ドルのスワップポイントを比較しました!▼
▼ヒロセ通商について詳しくまとめています▼
「豪ドルはスワップポイントが少ないからちょっとなー」
というあなたには南アフリカランドがオススメです(*^^*)
▼南アフリカランドを買うならスワップが高い「みんなのFX」がオススメ!▼
\特別タイアップのため、当サイト限定で最大53,000円のキャッシュバック中!/「みんなのFX」の公式ページはこちら!
みんなのFXについては「みんなのFXはスワップポイントが高いけど、評判はどうなの?」をご覧下さい
▼南アフリカランドはおすすめの高金利通貨です▼
▼南アフリカランドのスワップポイントを比較しました!▼
ではではー 良き投資ライフを(*^^*)
コメント