

政策金利は3.50%のままとなりました。
今後の見通しや理由を解説します!
こんにちは!投資歴18年5,000万円を運用している「ねく(@nekutaru)」です
今回は「2020年9月に南アフリカが政策金利を据え置きにした(利下げを終了した)」というお話をします。
南アフリカランド投資への影響についても私なりの意見を述べていきますね。
この記事は以下の方におすすめです。
- 南アフリカに投資をしたい
- 南アフリカランドを既に買っている
- 南アフリカランドのスワップポイントが気になる
この記事を読むことで以下のことがわかり、南アフリカに投資をすべきか判断できます。
- 南アフリカが政策金利を据え置きにした理由
- 発表後の南アフリカランドの値動き
- 過去の政策金利の推移
- 政策金利の今後の見通し
- 南アフリカランド投資は今後どうなるのか?
この記事の内容を一言でまとめると
ということです。
あなたも南アフリカに投資していきましょう!
南アフリカに投資をするならスワップポイントが安定して高い「ヒロセ通商」がおすすめ!
私も600万円投資しています。
\特別タイアップのため、当サイト限定で2,000円のキャッシュバック中!/「ヒロセ通商」で口座を開設して2,000円もらう
他社からの乗り換えなら更に追加で2,000円もらえます(合計4,000円のキャッシュバック)
質問があればコメント欄に書き込んで下さいね。
無料の投資メルマガを配信しています。
今なら登録特典でセミナー動画+資料をプレゼント。
投資やお金について学びたい方はぜひご登録下さい!
【2020年9月】南アフリカランドがついに利下げ終了!


南アフリカランドの利下げの詳細
南アフリカ準備銀行(中央銀行)は2020年9月17日に政策金利の据え置きを発表しました。
政策金利は3.50%のままとなりました。
利下げは今年に入って5回連続で実施されていましたが、今回の据え置きでその流れを止めた形になります。
今回の金利据え置きで南アフリカランドは上昇しています。
続いてのその辺りを解説しますね!
発表後の南アフリカランドの値動きは?


実際のグラフを見ていきましょう。
発表時の南アフリカランド円の値動き
発表時の南アフリカランド円の値動きは以下の通りです。
赤い四角で囲った部分が9月17日の値動きです。
17日の23時ぐらいに発表されました。
発表前も上昇していましたが、発表後は急上昇しています!
とはいえ、6.5円という節目を達成後下がっていますね。
南アフリカランド円が上昇した理由
南アフリカランド円が上昇した理由は以下の通りです。
・金利を据え置きしたことで、南アフリカランドへの期待が高まった
・2021年の利上げ可能性を発表した
この2点により期待した投資家が南アフリカランドを買ったのが上昇の要因です。
利上げ可能性についてはあとでお話します!
南アフリカが政策金利を据え置きにした理由


(1)物価上昇のリスクに注目した
(2)中央銀行の予測では2021年には利上げをするため
(3)2021年の経済成長率をプラス3.9%と予測しているため
南アフリカが政策金利を据え置きにした理由
南アフリカが政策金利を据え置きにした理由は以下の通りです。
(2)中央銀行の予測では2021年には利上げをするため
(3)2021年の経済成長率をプラス3.9%と予測しているため
わかりにくいと思うので少し深めに解説しますね。
(1)物価上昇のリスクに注目した
「物価上昇のリスクに注目した」とはどういうことかと言うと、
一般的に、利下げをすると「通貨の価値が落ちて」物価が上昇します。
物価上昇速度が早いと国民が困るので、ゆっくり上昇させたいわけです。
なので、利下げをしにくいということになります。
その結果、今回の据え置きという判断になりました。
本来、経済回復のためには利下げが良いのですが、
「物価上昇のリスクを合わせて考えると、今回は利下げよりも据え置きが良い」
という判断なのでしょう。
(2)中央銀行の予測では2021年には利上げをするため
2020年現在では南アフリカの政策金利は下がり続けていました。
ですが、実は南アフリカの中央銀行では「2021年には利上げを2回する」という予測を出しています。
この予測を合わせて考えると
「このあたりで利下げは止めて、据え置きにしておこう」
という判断がされたと考えられます。
(3)2021年の経済成長率をプラス3.9%と予測しているため
今回の発表で2021年の経済成長率はプラス3.9%と予測されています。
つまり「今までの勢いで利下げしなくとも来年には経済は上向く」と考えているわけです。
「もし、経済が上向くなら無理して利下げしなくとも良い」ので、今回は据え置きという判断になりました。
【まとめ】南アフリカが政策金利を据え置きにした理由
南アフリカが政策金利を据え置きにした理由を再度まとめると以下の通りです。
(2)中央銀行の予測では2021年には利上げをするため
(3)2021年の経済成長率をプラス3.9%と予測しているため
この3つの理由により今回の政策金利は据え置きとなったと私は考えています。
南アフリカの政策金利の過去の推移


南アフリカの過去の政策金利の推移(22年分)
南アフリカの過去の政策金利の推移をグラフにしたのがこちらです。
※1999年11月~2020年9月のデータです。
このグラフの注目ポイントは以下の2つです。
- 長期的に見ると緩やかに下落している。
- 2020年3月のコロナショックを境に急激に下落
- 今回の据え置きで3.50%のまま維持となった(歴史上最安値)
過去のデータを見ると今の3.50%という水準は非常に低いということがわかりますね。
もう少し最近のデータを見てみましょう
2019年1月~2020年9月のデータです。
2020年3月のコロナショックを境に急激に下落しているのがわかると思います。
コロナ前は6.25%なのに、今や3.50%と約半分です。
新型肺炎による影響の大きさを強く感じます。
とはいえ、今回の据え置きで少し落ち着くと考えられます。
2021年には上昇も期待できますね!
南アフリカの政策金利の今後の見通し


長期的には新型肺炎が落ち着けば上昇も期待できます!
短期的には据え置き
「短期的には据え置き」と考えたのは「今回が据え置きだった」からです。
ここまで5会合連続で利下げをしていた所がついに止まったと言えます。
歴史上最安値に到達しているということもあり、しばらくは据え置きの可能性が高いです。
長期的には新型肺炎が落ち着けば上昇も期待(2021年後半)
「長期的には新型肺炎が落ち着けば上昇も期待」と考える理由は
最近の利下げの理由はほぼ新型肺炎による影響だからです。
それ以外に大きく経済を悪化させる情報はありませんでした。
南アフリカの中央銀行も「2021年の後半には2回の利上げ」を予測しています。
新型肺炎が落ち着いてくれば「南アフリカの政策金利も上昇する」と考えています。
南アフリカランドのスワップポイント投資はどうなるのか?


金利も据え置きになりましたし、引き続き継続していきます。
大丈夫と考える理由をお話しますね。
南アフリカランドのスワップポイント投資が大丈夫である3つの理由
南アフリカランドのスワップポイント投資が大丈夫である3つの理由は以下の通りです。
- 利下げしてもまだ3.50%もあるから
- 他の通貨と比較しても金利は高めだから
- 政策金利が据え置きになったから
詳しく解説します。
利下げしてもまだ3.50%もあるから
南アフリカがここ1年間で政策金利を下げたと言っても、まだ3.50%あります。
私が目指す利回りは年間5%程度なので、まだまだ有効な投資方法だと考えています。
他の通貨と比較しても金利は高めだから
今回、南アフリカランドの金利が下がったわけですが、
実は他の通貨も軒並み金利が下がっています。
比較してみると以下の通りです。(2020年9月時点)
先進国は軒並み0.25%以下となっています。
比較的金利が高いメキシコやトルコも政策金利を下げ続けています。
そう考えると「南アフリカの3.50%で据え置き」はまだマシな方ですね。
政策金利が据え置きになったから
最大の理由が、今回の政策金利の据え置きです。
ここ1年の間、政策金利は下がり続けてきましたが、ついに止まりました。
これは今後の据え置き、利上げにつながる希望です。
そういう意味でも、南アフリカランドのスワップポイント投資はまだまだ有効だと考えています。
【まとめ】2020年9月に南アフリカランドがついに利下げ終了!
今回は「2020年9月に南アフリカが政策金利を据え置きにした(利下げを終了した)」というお話をしました。
さらに、南アフリカランド投資への影響についても私なりの意見を述べました。
まとめると
ということです。
私自身も600万円を南アフリカランドに投資していますし
引き続き、ガッツリと南アフリカランド投資を実践していきます!
この記事が南アフリカへの投資に興味のある方の参考になれば幸いです。

質問があればコメント欄に書き込んで下さいね。

南アフリカランドを買うならヒロセ通商がおすすめです!
南アフリカに投資をするならスワップポイントが安定して高い「ヒロセ通商」がおすすめ!
私も600万円投資していますよ。
\特別タイアップのため、当サイト限定で2,000円のキャッシュバック中!/「ヒロセ通商」で口座を開設して2,000円もらう
他社からの乗り換えなら更に追加で2,000円もらえます(合計4,000円のキャッシュバック)
南アフリカランド投資方法や実績について知りたい方は
「南アフリカランド投資の実績をブログで公開中」をご覧下さい。

ヒロセ通商について詳しく知りたい方は「ヒロセ通商の情報を徹底的にまとめました!」をご覧下さい。

ではではー 良き投資ライフを!
コメント