
始めてみたいから色々教えてほしいなー!

南アフリカランド投資についてわかりやすくお話していきますね!
こんにちは!投資歴20年のねくです(@nekutaru)
今回は「南アフリカランドの投資方法と実績」についてお話をします。
レバレッジ1倍なので、強制ロスカットされず非常に手堅い投資となっています。
☑2024/1/6時点の最新情報では、南アフリカの政策金利は8.25%となっています。
☑年間利回りも9%相当が期待できます。
私と一緒に、手堅く着実に資産を増やしましょう!
8,000円から投資可能です。
南アフリカランドは少額から投資出来るのがとても良い点ですね。
南アフリカランドのスワップポイント投資は以下の方におすすめです。
・ややリスクを取った資産運用をしたい
南アフリカランドに投資するならスワップポイントが高い「LIGHT FX」がおすすめです!
私もメイン口座として使っています。
南アフリカランド投資に興味がある方は、私と一緒に始めましょう!
\当サイト限定特典で3,000円貰える/
※より高い利回りが欲しい方は「メキシコペソスワップポイント投資」がおすすめです。
詳細は本文をご覧下さい。
- 🆕【269週目】南アフリカランド投資方法と実績をブログで公開![NEW]
- 🆕【2024年1月6日版】南アフリカランド円相場の今後の見通しと予想[NEW]
- おすすめの南アフリカランド運用方法
- 南アフリカランドのスワップポイント投資とは
- FXとは何か?
- 貯金は安全ではないので南アフリカランド投資をすべき
- 南アフリカランド投資のリスクとリターン
- 南アフリカランド投資が持つ3つのメリット
- 南アフリカランド投資が抱える3つのデメリット
- 南アフリカランドスワップポイント投資を選んだのはなぜ?
- 南アフリカランド投資の過去実績を徹底分析
- 南アフリカランド投資で失敗して大損しないための3つの方法
- 南アフリカランド投資でレバレッジ1倍がおすすめな理由
- 南アフリカランドの買い時と売り時
- 南アフリカという国について知ろう
- 【まとめ】南アフリカランド投資方法と実績をブログで公開!
🆕【269週目】南アフリカランド投資方法と実績をブログで公開![NEW]


実績を毎週報告していきます。
一緒に南アフリカランド投資を運用していきましょう!
南アフリカランド投資 最新の実績
最新の南アフリカランド投資の実績は以下の通りです。
※右側は1ヶ月前との比較です。
※過去最大で700万円投資しています。(90万通貨)
現在は一部売却し約250万円投資しています。(25万通貨)
いい感じですね!
スワップポイントも、価格も安定しています。
南アフリカランド投資の合計損益は過去最高となっています!
南アフリカは利上げが続いており、8.25%になりました。(2023年5月末発表)
今後のスワップ増加が楽しみですね。
南アフリカの政策金利が上がったり、南アフリカランドにとっては良い展開が続いているので、今後に期待です!
取引口座の状況は以下のとおりです。(LIGHT FX)
※過去の取引で+203万円の利益確定をしているので、実際の損益は↑の画像+203万円です。
南アフリカランドは将来性が高い通貨
一部売却したとはいえ、南アフリカランドは将来性が高い通貨です。
引き続き、再投資のタイミングを探っていきたいです
資用をなら今はじめても全然問題ありません!
南アフリカランドに投資するならスワップポイントが高い「LIGHT FX」がおすすめです!
私もメイン口座として使っています。
南アフリカランド投資に興味がある方は、私と一緒に始めましょう!
\当サイト限定特典で3,000円貰える/
LIGHT FXについて詳しく知りたい方は
「LIGHT FX(ライトFX)のメリット・デメリット・評判を徹底分析!」をご覧下さい。

今週の実績についてそれぞれ解説します。
保有通貨(南アフリカランド)
合計25万通貨保有しています。
過去の南アフリカランド保有通貨量の推移はこちらです。
今後も、暴落などのタイミングに安値で買うことにします。
南アフリカランドは「下がったら買い」です。
なぜそう言えるのか?については「南アフリカランドはいつ買うと得?」をご覧下さい。
レバレッジ
南アフリカランドのスワップポイント投資はレバレッジ「1倍」をおすすめしています。
今後も為替レートが下がるような時があれば買い増ししていきたいと思います。
「なぜレバレッジ1倍なのか?」については
この後の「南アフリカランド投資でレバレッジ1倍がおすすめな理由」でお話します。
合計損益(累計)
過去の合計損益の累計の推移はこちらです。
最近の円安の流れで南アフリカランド投資の合計損益は安定してます!
南アフリカランドの年間スワップポイントの計算
LIGHT FXで保有している前提で計算すると、1万通貨あたり、1日20円です。(日によって変動します)
計算結果は以下です。
- 1日当たり 20円 ×25万通貨 = 500円/日
- 1週当たり 500円 × 7日間 = 3,500円/週
- 1月当たり 500円× 31日間 = 15,000円/月
- 1年当たり 500円 × 365日間 = 182,500円/年
南アフリカランドだけで年間約18万円の不労所得ですね。
南アフリカランド投資をするならスワップポイントが高いFXで会社にすべきです。
詳細は「南アフリカランドのスワップポイントを比較」をご覧下さい。
南アフリカランドに投資するならスワップポイントが高い「LIGHT FX」がおすすめです!
私もメイン口座として使っています。
南アフリカランド投資に興味がある方は、私と一緒に始めましょう!
\当サイト限定特典で3,000円貰える/
続いて「南アフリカランド相場の今後の見通しと予想」についてお話します。
🆕【2024年1月6日版】南アフリカランド円相場の今後の見通しと予想[NEW]

見通しや予想を教えて欲しいな!

最近はやや下落しています!
しかしながら、しばらくはこのまま横ばい or 緩やかな下落と考えています。
南アフリカランド円相場の今後の見通しと予想
南アフリカランド相場の今後の見通しと予想ですが、引き続き以下の要因で変動していくと思います。
- アメリカの政策金利
- 南アフリカの政策金利
- ロシア、ウクライナ情勢
今後は短期的には横ばい or 緩やかな下落と考えています。
最近、金利、価格ともにかなり上昇していましたが、金利が落ち着きを見せているので、
価格もこの辺りで止まりそうです。
最近の強い円安は嬉しい限りですが、永遠には続かないでしょう。
日本国民としては値上げラッシュが辛いですが。。。
南アフリカランド相場の1年後(2025年まで)の見通しと予想
しばらくは7.0円~8.5円で推移しそうです。
世界情勢の安定が重要なポイントでしょう。
世界情勢が安定すればまた9円を目指す展開もありそうです。
最近だと、ロシア-ウクライナ情勢やアメリカの政策金利(利上げ)の影響も大きいですね。
2024年はこのまま横ばい、もしくはやや下落を予想しています。
なぜなら、コロナが落ち着いてきており、原油価格も安定しているからです。
アメリカが利下げをすると、相場が下がりそうですね。
南アフリカランド相場の5年後の見通しと予想
遠くない将来にリーマンショック級の大暴落があるのでは?と考えています。
コロナショックは思ったほど暴落しなかったので、別のショックが起きるのかもですね。
理由としては以下の通りです。
☑アメリカ、中国、EUと各地に不況になりえる火種が存在する
☑アメリカの1強時代で世界経済のバランスが崩れかけている
今のうちから現金を増やしておいて、大暴落があった時には安値で買っていきたいと思っています。
南アフリカランド相場の10年後、20年後の見通しと予想
10年後や20年後を考えると、南アフリカランド相場は「円安/南アフリカランド高になる」と予想しています。
つまり南アフリカランド円が上昇するということです。
理由は単純に「円が弱くなる(円安)」からです。
円が弱くなると思う理由は主に日本の経済の弱さです。
日本経済の弱さの例を挙げると、以下の通りです。
☑人口減少
☑デフレ
正直、円が強くなる未来は見えません。
詳細は「日本経済のまとめ」をご覧下さい。
南アフリカランド円の見通しについて詳しく知りたい方は「南アフリカランド円の見通しを解説」をご覧下さい。

続いて「南アフリカランドのスワップポイントから見るおすすめのFX会社」についてお話します。
おすすめの南アフリカランド運用方法


私が実践している「おすすめの南アフリカランド運用方法」は以下の通りです。
- 南アフリカランドの為替レートが下がったら買う or 毎月積み立て
- レバレッジは1倍
- 超長期保有でスワップポイント狙い
それぞれ簡単に説明します。
①南アフリカランドの為替レートが下がったら買う or 毎月積み立て
まず「いつ買ったら良いのか?」というと
がおすすめです。
それぞれ理由を説明します。
「南アフリカランドの為替レートが下がったら買う」がおすすめな理由
過去の投資実績で「南アフリカランドの為替レートが下がったら時に買えば大きな利益が出る」ということがわかっているからです。
「南アフリカランドの投資開始年度別の合計評価損益と為替レート」の画像をご覧下さい。
これを見ると、赤い折れ線グラフ(南アフリカランドの為替レート)が下に行っている時に
青い棒グラフ(合計評価損益)が伸びているのがわかります。
つまり「為替レートが低い時に買えばより儲かる」ということです。
ただし、そのまま下がり続ける可能性もあるので、少しずつ分散して買うようにしましょう!
ドカンとまとめて買ってはいけません。
「毎月積み立て」がおすすめな理由
もう一つの方法としておすすめなのが「毎月積み立て」という方法です。
これから南アフリカランド投資を始める方には特におすすめです!
具体的には
「毎月5,700円~を積み立てて行き、1,000南アフリカランド買う」
といった感じです。
メリットは以下の3点。
- 購入時期を分散出来るので、高値で買うのを防げる
- 為替レートを見る必要がないので、時間がかからない
- いつ買うか悩む必要がないので精神的に楽
コツコツと毎月積み立てて行きましょう!
②レバレッジは1倍
これが一番大切なことなんですが「レバレッジは1倍」として下さい。
なぜなら、このレバレッジであれば「強制ロスカットされない」からです。
南アフリカランドのスワップポイント投資は長期間にわたる投資です。
そのため、世界的な大暴落に必ず遭遇します。
その時に強制ロスカットされているようでは投資が継続出来ないので、
「リーマンショック級の大暴落でも強制ロスカットされない」レバレッジにする必要があります。
なぜレバレッジ1倍を推奨するか?はこの後の「南アフリカランド投資でレバレッジ1倍がおすすめな理由」をご覧下さい。
③超長期保有でスワップポイント狙い
私の南アフリカランドのスワップポイント投資の特徴に「超長期保有でスワップポイント狙い」というのがあります。
なぜこの投資方法にしたのかと言うと「相場の上下を正確に当てる自信がないから」です。
つまり、為替差益を狙わないということです。
スワップポイントだけ永遠に貰い続けるのが目的です。
【まとめ】おすすめな南アフリカランド運用方法
私がおすすめする南アフリカランド運用方法は以下の通りです。
ただし「下がった時に買う」のは中々難しいので、
これから南アフリカランド投資を始める方は毎月積み立てて買うのをおすすめします。
続いては、そもそも南アフリカランドのスワップポイント投資とは何か?というお話をします。
南アフリカランドのスワップポイント投資とは


南アフリカランドのスワップポイント投資とは
- FXで南アフリカランドを買い
- 長期間保有することで
- スワップポイント(配当金や利息のようなもの)で儲ける
という投資方法です。
南アフリカランドのスワップポイント投資の特徴
南アフリカランドのスワップポイント投資には以下の特徴があります。
- 過去10年の投資実績が最も良い
- 長期投資が基本(10年以上)
- 為替レートの変動は気にしなくて良い
- 長期間保有できれば高確率で勝てる
ミドルリスク・ミドルリターンの投資となっており、少し利回りが欲しくなって来た方におすすめの投資方法です。
南アフリカランドのスワップポイント投資がおすすめな方
南アフリカランドのスワップポイント投資がおすすめな方は以下の通りです。
- ☑今ある資産を少しずつ増やしたい
- ☑ややリスクを取った資産運用をしたい
上記に当てはまる方は私と一緒に南アフリカランド投資を始めましょう。
南アフリカランドに投資するならスワップポイントが高い「LIGHT FX」がおすすめです!
私もメイン口座として使っています。
南アフリカランド投資に興味がある方は、私と一緒に始めましょう!
\当サイト限定特典で3,000円貰える/
続いてはそもそも「FXとは何か?」というお話をします。
FXとは何か?


手軽の外貨を買えるのが特徴です。
投資なので損をする可能性は当然あります。
FXとは外国為替証拠金取引のことであり、日本円を預けて外貨を買う金融商品です。
FXについて以下の内容を説明します。
- FXで大切なのはレバレッジとスワップポイント
- FXでの儲け方は2つしかない!
- 海外資産(外貨など)を持つなら一番手軽でコストが安いのが「FX」
- FXはギャンブル/危険なのか?
①FXで大切なのはレバレッジとスワップポイント
FXでは専門用語がたくさんありますが、大切なのは「レバレッジ」と「スワップポイント」だけです。
レバレッジとは
レバレッジとは「証拠金に対してどれくらい借りてFXをしたか」を指します。
レバレッジのイメージはこちらです。
例えば、お金が1万円しかなくても25万円借りて取引出来ます。
この時レバレッジは25倍と表現します。
このレバレッジがFXの
・お得な所でもあり
・ギャンブルと言われ恐れられている点
でもあります。
レバレッジが2倍なら利益も2倍です。
当然、損失も2倍ですが。。。
だから、レバレッジを上手く味方につけることができれば、
FXは成功したようなものです。
南アフリカランドスワップポイント投資であればレバレッジは1倍にして下さい。
1,000通貨買う場合は5,700円必要になります。
レバレッジを意識しつつFXをやりましょう。
スワップポイントとは
南アフリカランドスワップポイント投資で儲けるために重要なのが「スワップポイント」です。
スワップポイントとは「取引した通貨ペア(南アフリカランド円なら「南アフリカランドと円のペア」)の金利の差として貰えるお金のことです。
銀行にお金を預けてるとお金がもらえますよね?
あんなイメージです。
南アフリカランドの場合はレバレッジ1倍で年間5.2%ほど貰えます。
私はこのスワップポイントを主な目的として南アフリカランドを買っています。
南アフリカランドさえ持っていれば、お金がもらえるので「完全なる不労所得」と言えます。
②FXでの儲け方は2つしかない!
FXで儲ける方法は、以下の2つしかありません。
- 通貨の価値(為替レート)の変動で儲ける
- 通貨の金利(スワップポイント)で儲ける
通貨の価値(為替レート)の変動で儲ける
通貨の価値(為替レート)の変動で儲けるには安い時に買い、高い時に売ればOKです。
例えば1ドルが100円の時に買い、1ドルが110円(円安)の時に売れば10円の利益になります。
逆に1ドルが90円(円高)の時に売ると10円損します。
円安と円高のイメージはこちらです。
今後、円安になるのか円高になるのか当てれば儲かります。
この方法はかなり難易度が高く、普通の方にはおすすめできません。
通貨の金利(スワップポイント)で儲ける
投資初心者向きなのが「通貨の金利(スワップポイント)で儲ける」です。
さっき話した通り「南アフリカランド」さえ持っていれば、お金がもらえるのでレバレッジ1倍なら勝率の高い投資が可能です。
コツコツと資産を増やしたい方におすすめです。
③海外資産(外貨など)を持つなら一番手軽でコストが安いのが「FX」
海外資産(外貨など)を持つなら一番手軽でコストが安いのが「FX」です。
海外資産を持つ方法は以下の通りたくさんあります。
- 海外不動産
- 投資信託
- 外国株
- 外貨MMF
- 外貨建て保険
ですが、一番手軽でコストが安いのがFXです。
海外に投資する場合はFXで行うことをおすすめします。
④FXはギャンブル/危険なのか?
「FXってギャンブルだよね?怖いなー!」
という話をよく聞きます。
でもそれは「半分正解」で、「半分間違い」です。
FXをギャンブルにするか、投資にするかは「あなた次第」なのです。
ではどうすれば良いのか?
答えは「リスク管理」です。
具体的には「レバレッジ」をしっかりとコントロールするという事です。
レバレッジのイメージはこちらです。
つまり「レバレッジを下げて投資をしましょう!」ということです。
【まとめ】FXとは何か?
FXとは外国為替証拠金取引のことであり、日本円を預けて外貨を買う金融商品です。
FXについて以下の内容を説明しました。
- FXで大切なのはレバレッジとスワップポイント
- FXでの儲け方は2つしかない!
- 海外資産(外貨など)を持つなら一番手軽でコストが安いのが「FX」
- FXはギャンブル/危険なのか?
FXをよく理解して、南アフリカランド投資を始めてみましょう。
続いて「貯金は安全ではないので南アフリカランド投資をすべき」というお話をします。
貯金は安全ではないので南アフリカランド投資をすべき

日本円を貯金してるだけだと危険ってどいうこと?
貯金してたらお金は減らないと思うんだけど?

それは違います。
お金自体は減りませんが、その価値が実質的に減る場合があります。
「南アフリカランド投資をする」ことでその危険を減らしましょう。
「日本円を貯金してるだけだと危険!」について以下の順にお話していきます。
- 貯金はリスクがなく安全だと思っていませんか?
- 貯金=日本への投資です。将来が不安な日本だけに投資するのはリスクが高いです。
- FXで円安時の損を避けましょう!
上手く伝わると嬉しいです。
貯金はリスクがなく安全だと思っていませんか?
貯金はリスクがなく安全だと思っていませんか?
それは明確に違うと断言出来ます。
例えば円安だと「日本円のお金の価値は目減り」します。
円安というのは、1ドル=100円が1ドル110円になるような状態を言います。
円安とは1ドルを受け取るのに多くの円が必要になるので、円の価値が下がっている状態です。
具体的には海外旅行費、食費や外食費、ガソリン等は円安で値上がりします。
これって実際に損してると思いませんか?
まとめると
といことです。
つまり、貯金=日本への投資です。
今の日本へ投資することは果たして適切なのでしょうか?
貯金=日本への投資です。その認識はありますか?
貯金=日本への投資です。その認識はありますか?
この認識はない方がかなりいると思います。
こんなイメージです。
↓
日本円を保有するということは日本に投資するということ(日本の経済が発展する方に賭けるということ)
例えば、
・株を買ったらその会社に投資している
・アメリカドルを買ったらアメリカに投資している
って思いますよね?
日本円を持つのも同様に日本へ投資していることになります。
で、肝心なのは日本へ投資するのは適切なのか?ということです。
自信を持って「イエス」と言える方は少ないと思います。
少子化、高齢化、人口減少、財政赤字、デフレ色んな問題が山積みですね。
正直、将来が不安な日本だけに投資するのはリスクが高いと私は考えています。
つまり
ということになります。
では、どうしたら良いのか?
ここで南アフリカランド投資の出番です!
南アフリカランド投資で円安時の損を避けましょう!
日本への投資が危険なのであれば、今後成長するであろう外国に投資するのは実に理にかなっています。
そんな時に簡単に外国に投資する方法の1つがFXなのです。
これで円安時でも安心ですね!
逆に円高時は損をしますが。。。
貯金ばかりして安心している方は、一部で良いので南アフリカランド投資をすべきです。
南アフリカランド投資のリスクとリターン

どんな良いことがあるかわからないなー

南アフリカランド投資のリスクは大きく以下の3点です。
- 為替変動リスク
- 国家破綻リスク
- 取引会社破綻リスク
特に重要なのは為替変動リスクです。
南アフリカランド投資のリターンは以下の2つです。
- 通貨の価値(為替レート)の変動で儲ける
- 通貨の金利(スワップポイント)で儲ける
私は主に「通貨の金利(スワップポイント)」で儲けています。
それぞれ解説します。
南アフリカランド投資のリスク
南アフリカランド投資のリスクは大きく以下の3点です。
- 為替変動リスク
- 国家破綻リスク
- 取引会社破綻リスク
それぞれ説明していきます。
為替変動リスクについて
特に重要なのは為替変動リスクです。
為替変動リスクとは、「南アフリカランドの為替レートが上下することにより、損する可能性がある」ということです。
例えば1ドルが100円の時に買い、1ドルが110円(円安)の時に売れば10円の利益になります。
逆に1ドルが90円(円高)の時に売ると10円損します。
円安と円高のイメージはこちらです。
「円高になると損をする」
これが南アフリカランドに投資するリスクの一つです。
南アフリカランドに投資する以上は、
スワップポイント狙いで買ったものの、為替レートが下がって大損!ということもありえます。
そうならないためにも「おすすめの南アフリカランド運用方法」を参考にして下さい。
国家破綻リスクについて
国家破綻リスクとは投資先の国家が破綻して、お金が帰ってこなくなることです。
株で言うと会社倒産です。
国家破綻リスクについて、アメリカの大手格付け会社3社の「長期信用格付け」によると
南アフリカはやや厳しい評価を受けています。
南アフリカの財政(GDPなど)が悪化しているのが一つの要因です。
南アフリカへの投資はややリスクがあるという認識をした上で、資産の一部を分散投資するのがおすすめです。
長期信用格付については「高金利通貨の長期信用格付まとめ」をご覧下さい。
南アフリカランドの格付けについてもっと知りたい方は「南アフリカランドの格付けを解説」をご覧下さい。

よりリスクを抑えた投資をしたい場合は「豪ドルスワップポイント投資」がおすすめです。
取引会社破綻リスクについて
取引会社破綻リスクとは、南アフリカランド投資をする場合に利用した取引会社が破綻してお金が帰ってこないリスクです。
南アフリカランド投資をする場合、色々な方法(FX、MMF、外貨預金)がありますが、
私がイチオシなのはFX会社を利用する方法です。
FXはコスト、利便性、安全性の面で優れています。
南アフリカランド投資のリターン
南アフリカランド投資のリターンは以下の2つです。
- 通貨の価値(為替レート)の変動で儲ける
- 通貨の金利(スワップポイント)で儲ける
私は主に「通貨の金利(スワップポイント)」で儲けています。
通貨の価値(為替レート)の変動で儲ける
大きく稼げますが、難易度が高く上級者向きです。
私はこちらの方法で稼ぐのは諦めました。
通貨の金利(スワップポイント)で儲ける
稼ぎは小さいですが、難易度が低く初級者向きです。
詳しくは「FXとは何か?」でさきほどご説明しているので、ご覧下さい。
【まとめ】南アフリカランド投資のリスク&リターン
南アフリカランド投資のリスクは大きく以下の3点です。
- 為替変動リスク
- 国家破綻リスク
- 取引会社破綻リスク
特に重要なのは為替変動リスクです。
簡単に言えば、南アフリカランドの価値が下がって損する可能性があるということです。
南アフリカランド投資のリターンは以下の2つです。
- 通貨の価値(為替レート)の変動で儲ける
- 通貨の金利(スワップポイント)で儲ける
私は主に「通貨の金利(スワップポイント)」で儲けています。
南アフリカランドの金利について詳しく知りたい方は「南アフリカランドの金利を解説」をご覧下さい。

続いて「南アフリカランド投資が持つ3つのメリット」についてお話します。
南アフリカランド投資が持つ3つのメリット


南アフリカランド投資が持つ3つのメリットはこちらです。
- 購入後はほったらかしでOK
- 長期間保有すれば高確率で勝てる
- 過去10年の投資実績が非常に良い
購入後はほったらかしでOK
南アフリカランド購入後はスワップポイントを毎日受け取るだけなので、完全に放置してOKです。
時間のない会社員の方や主婦の方におすすめです。
長期間保有すればかなりの確率で勝てる
南アフリカランドの過去10年の投資実績を見ると「長期間保有すればかなりの確率で勝てます」。
過去10年の投資開始年度別の南アフリカランド投資実績はこちらです。
過去10年間であれば、どこで買っても利益になっています。
つまり「長期間保有すれば高確率で勝てる」と言えるのでおすすめです。
こちらのグラフの詳細は「南アフリカランドはいつ買うと得?」をご覧下さい。
過去10年の投資実績が非常に良い
南アフリカランドは「過去10年の投資実績が非常に良い」というメリットがあります。
過去10年の投資実績はこちらです。(2008年から2018年)
リーマンショック前の高値で買ったにもかかわらず10年間の投資実績は+23.77%と非常に高いです。
こちらの表についての詳細は「南アフリカランド投資の実績検証」をご覧下さい。
過去10年間の投資実績を高金利通貨毎にまとめた表がこちらです。(単位は%です)
南アフリカランドが最も良い成績でした。
あくまで過去の実績ですが、ある程度参考になると思います。
南アフリカランドスワップポイント投資にメリットを感じた方は、一緒に南アフリカランド投資を始めましょう。
南アフリカランドに投資するならスワップポイントが高い「LIGHT FX」がおすすめです!
私もメイン口座として使っています。
\当サイト限定特典で3,000円貰える/
南アフリカランド投資が抱える3つのデメリット


正直にお話します。
南アフリカランドスワップポイント投資のデメリットは以下の3つです。
- リターン(利回り)がそこそこ
- 南アフリカランドの価値が落ちて損する可能性がある
- 退屈で刺激が少ない
①リターン(利回り)がそこそこ
私の南アフリカランドスワップポイント投資はレバレッジ1倍にして、リスクを抑えている関係で、リターン(利回り)がそこそこです。
私の南アフリカランドスワップポイント投資は資産を出来るだけ減らさずに手堅く増やす投資方法です。
年間利回りをもっと高くしたい方はハイリスク・ハイリターンな別の投資方法がおすすめです。
②南アフリカランドの価値が落ちて損する可能性がある
これは南アフリカランドだけに限りませんが、「価値が落ちて損する可能性がある」というのが南アフリカランド投資のデメリットの一つです。
あらゆる投資は損をする可能性がありますし、その分得をする可能性もあります。
南アフリカランド投資をする場合でも「損する可能性がある」というのは忘れないように投資して下さい。
南アフリカランドスワップポイント投資は損する可能性があるのは間違いないですが、適切に運用すれば損する可能性は低いと言えます。
③退屈で刺激が少ない
南アフリカランドスワップポイント投資は非常に退屈で刺激の少ない投資です。
一度買うとやることは何もありません。
FX自動売買や裁量取引のように日々決済があったり、買った負けたを繰り返す投資手法とは大きく異なります。
ですが、これをご覧の皆さんは投資を楽しみたいというよりも、「お金を稼ぎたい」という意識が強いはずです。
そんな方には、退屈でも着実にお金が増やせる南アフリカランドスワップポイント投資がおすすめです。
続いて「私が南アフリカランドスワップポイント投資を選んだ理由」についてお話します。
南アフリカランドスワップポイント投資を選んだのはなぜ?


過去の投資実績が優れているのもポイントです。
南アフリカランドスワップポイントが投資を選んだ理由について、以下の2点に分けてお話します。
- スワップポイント投資を選んだ理由
- 南アフリカランドを選んだ理由
それぞれお話します。
スワップポイント投資を選んだ理由
私がスワップポイント投資を選んだ理由は以下の2つです。
- 為替の上下を読むトレードのセンスがなかった
- 完全な不労所得が欲しかった
為替の上下を読むトレードのセンスがなかった
過去に為替の上下を読むトレードを1年間ほど毎日やったことがありました。
しかし、期待するほどの収益は得られず「為替の上下を読むトレードのセンスはない」という結論に至りました。
ゆえに「為替の上下を読む必要がない」スワップポイント投資を選びました。
完全な不労所得が欲しかった
私の最終ゴールは何もせずとも収益が発生する「完全な不労所得状態」を作ることです。
為替の上下を読んで収益源とする投資手法では難しいと判断しました。
ゆえに「完全に放置しても稼いでくれる」スワップポイント投資を選びました。
【まとめ】スワップポイント投資を選んだ理由
私がスワップポイント投資を選んだ以下の2つの理由に共感する方は、スワップポイント投資をおすすめします。
- 為替の上下を読むトレードのセンスがなかった
- 完全な不労所得が欲しかった
南アフリカランドを選んだ理由
スワップポイント投資に向いている高金利通貨というと以下の通り、多くの通貨があります。
- 米ドル
- 豪ドル
- NZドル
- 南アフリカランド
- メキシコペソ
- トルコリラ
その中から南アフリカランドを選んだ理由は以下の通りです。
- 政策金利(スワップポイント)が高い
- 過去の投資実績が優れている
それぞれ解説して行きます。
①政策金利(スワップポイント)が高い
まずある程度の利回りが欲しかったので、政策金利(スワップポイント)が高い国に絞りました。
となると、米ドルや豪ドルよりも利回りの高い新興国が視野に入ります。
そこで、この3通貨に絞りました。
- 南アフリカランド
- メキシコペソ
- トルコリラ
②過去の投資実績が優れている
南アフリカランドの過去の投資実績を見るととても良い事がわかります。
過去10年間であれば、どこで買っても利益になっています。
つまり「安い所で買い、長期的に保有する」という原則がしっかりと守れれば利益を出すのは難しくなさそうです。
こちらのグラフの詳細は「南アフリカランドはいつ買うと得?」をご覧下さい。
2008年に投資を開始した場合のシミュレーションでは、
リーマンショック前の高値で買ったにもかかわらず10年間の投資実績は+23.77%と非常に高いです。
過去10年間の投資実績を高金利通貨毎にまとめた表がこちらです。(単位は%です)
南アフリカランドが最も良い成績でした。
あくまで過去の実績ですが、ある程度参考になると思います。
【まとめ】南アフリカランドスワップポイント投資を選んだ理由
南アフリカランドスワップポイント投資を選んだ理由を一言で言えば「利回りが高めの投資で資産を増やしたいから」です。
過去10年の投資実績が優れているのも大きな理由の一つです。
南アフリカランドスワップポイントが投資を選んだ理由について、以下の2点に分けてお話しました。
- スワップポイント投資を選んだ理由
- 南アフリカランドを選んだ理由
利回りが高めの投資で資産を増やすなら「南アフリカランドスワップポイント投資」がおすすめ!
南アフリカランドに投資するならスワップポイントが高い「LIGHT FX」がおすすめです!
私も389万円を入金して使っています。
南アフリカランド投資に興味がある方は、私と一緒に始めましょう!
\当サイト限定特典で3,000円貰える/
南アフリカランド投資の過去実績を徹底分析


リーマンショック直前の高値で買ったことを考えるととても優秀です。
南アフリカランド投資の過去実績を徹底分析していきましょう。
過去10年間の投資実績をシミュレーション
過去10年間の投資実績をシミュレーションしたのがこちらの図です。(2008年7月から2018年7月まで)
青がポジション損益
赤がスワップポイント損益
緑が合計損益
です。
このグラフから以下のことがわかります。
・スワップポイント損益は年間6.2%ずつ着実に蓄積 10年で+64.38%
・合計損益が4年間はマイナス、その後は安定してプラス 10年で+23.77%
つまり
・高値で買ったためポジション損益は常にマイナス
・長期間持つことでスワップポイントは大幅に蓄積
・合計損益はスワップポイントのおかげで、早い時期にプラスになり、最終的に大幅なプラス
と考えられます。
過去10年間を見ると、南アフリカランドはかなり良い実績を出したと言えます(*^^*)
南アフリカランドが下落しても、スワップポイントで利益を出すことが出来るという点が
南アフリカランドのスワップポイント投資の良い所だと思います。
過去の投資実績のシミュレーションについて詳しく知りたい方は「南アフリカランド投資の実績検証」をご覧下さい。
開始年度別の投資実績をシミュレーション
さきほどのシミュレーションでは投資の開始が2008年でしたが、開始年度を1年ずつずらした結果が以下の通りです。(何度かお見せしています。)
過去10年間であれば、どこで買っても利益になっています。
つまり「安い所で買い、長期的に保有する」という原則がしっかりと守れれば利益を出すのは難しくなさそうです。
こちらのグラフの詳細は「南アフリカランドはいつ買うと得?」をご覧下さい。
【まとめ】南アフリカランド投資の過去実績を徹底分析
南アフリカランドスワップポイント投資について、以下の2つの過去実績を徹底分析しました。
- 過去10年間の投資実績をシミュレーション
- 開始年度別の投資実績をシミュレーション
どちらもとても良い結果でした。
過去実績から、南アフリカランドスワップポイント投資は長期間続けると高確率で勝てる投資であることがわかりますね。
やや高い利回りを狙いつつ、出来るだけ負けたくない方は南アフリカランドスワップポイント投資をすべきです。
続いて「南アフリカランド投資で失敗して大損しないための3つの方法」についてお話します。
南アフリカランド投資で失敗して大損しないための3つの方法


南アフリカランドスワップポイント投資で失敗して大損しないための方法についてお話します。
南アフリカランド投資で失敗して大損しないための3つの方法はこちらです。
- 少額から始める
- レバレッジを抑える
- 買う時期を分散する
①少額から始める
1番大切なのが「少額から始める」ということです。
なぜなら「最初は大半の方が投資に失敗し、損する」からです。
そして、損をした時に投資額が大きいと、損する額は大きくなります。
だからこそ、初めて投資をする場合は少額から始めることが重要です。
私も初めて豪ドル投資をした時に、大きな額で投資をしてしまい
-177万円という大損をした苦い経験があります。
※詳細は「【投資失敗談】豪ドルでマイナス177万円の大損した話」をご覧下さい。
もう一度言います
です。
だからこそ、最初は少額で失敗することで、大きな損にさせない
それが大切だと思っています。
詳しくは「投資は少額で始めるべき3つの理由」をご覧下さい。
②レバレッジを抑える
大損する時は大抵「ハイレバレッジで含み損に耐えられない」という事態になりがちです。
シンプルな対策として「レバレッジを抑える」というのがあります。
私が推奨しているレバレッジは1倍です。
これなら「リーマンショック級の大暴落にも耐えられる」ため、
「含み損に耐えられなくて強制ロスカットされる」ということにはなりません。
失敗して大損したくなければ、レバレッジは抑えるのがおすすめです。
レバレッジ1倍の理由ついては
この後の「南アフリカランド投資でレバレッジ1倍がおすすめな理由」でお話します。
③買う時期を分散する
「買う時期を分散する」というのも、失敗を避けるには非常に重要です。
特定のタイミングでドカンと買ってしまうと、その後下がった時に大きな損失となってしまいます。
対策としては「買う時期を分散(毎月少しずつ買う)」などをすると、失敗して大損する可能性を下げることが出来ます。
【まとめ】南アフリカランド投資で失敗して大損しないための3つの方法
南アフリカランド投資で失敗して大損しないための3つの方法はこちらです。
- 少額から始める
- レバレッジを抑える
- 買う時期を分散する
投資の世界は生き残ることが大切です。
南アフリカランド投資で失敗して大損しないように、上記3点に気をつけて下さい。
続いて「南アフリカランド投資でレバレッジ1倍がおすすめな理由」についてお話します。
南アフリカランド投資でレバレッジ1倍がおすすめな理由


その考え方について説明します。
南アフリカランドスワップポイント投資のレバレッジは1倍がおすすめ
ここまで何度も「レバレッジは1倍がおすすめ」とお話してきました。
なぜなら、このレバレッジであれば「リーマンショック級の大暴落でも強制ロスカットされない」からです。
南アフリカランドスワップポイント投資は長期間にわたる投資です。
そのため、世界的な大暴落に必ず遭遇します。
その時に強制ロスカットされているようでは投資が継続出来ないので、
「リーマンショック級の大暴落でも強制ロスカットされない」レバレッジにする必要があります。
レバレッジ1倍がおすすめな理由
レバレッジ1倍がおすすめな理由は以下の2つです。
- 南アフリカランドは最安値を更新し続けているから
- レバレッジ1倍でも利回りがそこそこ高いから
①南アフリカランドは最安値を更新し続けているから
本来であれば歴史上最安値を目安にレバレッジを決めるのですが、
南アフリカランドは2016年6月に最安値を更新しています。
つまり「最安値を更新し続けている」ということです。
この場合、歴史上最安値をロスカットポイントにしてもあまり意味はありません。
更新する可能性が高いからです。
こちらの過去10年間分の南アフリカランドの為替レートをご覧下さい。
2016年6月で最安値6.4円を記録しているのがわかると思います。
今後、この価格に到達する可能性は十分あると考えています。
ゆえに、レバレッジ1倍がおすすめです。
レバレッジ1倍であれば、当然「リーマンショック級の大暴落が来ても強制ロスカットされません」
②レバレッジ1倍でも利回りがそこそこ高いから
もう一つの理由は「レバレッジ1倍でも利回りがそこそこ高いから」です。
私は手堅い投資を心がけているので、目標利回りは5%~10%程度です。
逆にそれ以上の利回り商品はリスクが高いと考えています。
南アフリカランドはレバレッジ1倍でも利回りがそこそこ高いので、レバレッジ1倍で十分ということです。
レバレッジ1倍で手堅く南アフリカランド投資やって行きましょう!
続いて「南アフリカランド投資の買い時と売り時」についてお話します。
南アフリカランドの買い時と売り時


南アフリカランドの買い時と売り時をそれぞれお話します。
南アフリカランドの買い時
南アフリカランドの買い時については「おすすめの南アフリカランド運用方法」で詳しくお話したので、ここでは簡単にまとめます。
まず「いつ買ったら良いのか?」というと
がおすすめです。
「南アフリカランドの為替レートが下がったら買う」がおすすめな理由
「南アフリカランドの為替レートが下がったら買う」がおすすめな理由は
過去の投資実績で「南アフリカランドの為替レートが下がったら時に買えば利益が出る」ということがわかっているからです。
「南アフリカランドの投資開始年度別の合計評価損益と為替レート」の画像をご覧下さい。
この画像からは「為替レートが低い時に買えば儲かる」ということがわかります。
この手法がとれるのは「南アフリカランドは下げが緩やかな通貨」だからです。
つまり「ドンドン一方的に下がる通貨ではない」と考えているということになります。
とはいえ下がった時に買うのは中々心理的にも難しいので、これから南アフリカランド投資を始める方は「毎月積み立て」をおすすめします。
「毎月積み立て」がおすすめな理由
「毎月積み立て」がおすすめな理由は以下の3点です。
- 購入時期を分散出来るので、高値で買うのを防げる
- 為替レートを見る必要がないので、時間がかからない
- いつ買うか悩む必要がないので精神的に楽
具体的には
「毎月5,700円~を積み立てて行き、1,000南アフリカランド買う」
といった感じです。
コツコツと毎月積み立てて行きましょう!
南アフリカランドの売り時
大前提として「南アフリカランドは売りません」
なぜなら南アフリカランドスワップポイント投資というのは、スワップポイントで利益を上げていく投資方法だからです。
長期間保有し続けてスワップポイントを稼ぎましょう!
仮に売るタイミングを決めるとすると、南アフリカランドは12.5円が売り時です。
理由は「リーマンショック後の高値だから」です。
リーマンショック前の高値は「19.5円」ですが、さすがにここまで戻る想定は出来ません。
南アフリカランドの過去18年間の為替レートを見て下さい。
このチャートを見ると、リーマンショック後高値12.5円が売り時だと判断出来ます。
12.5円までは、スワップポイント(金利/利息)を受け取りつつ待って「12.5円で売る」のが良いと思います。
南アフリカという国について知ろう


南アフリカランドに投資するなら南アフリカについて知っておくと良いですよ。
南アフリカという国の特徴について
・経済状況(GDP,CPIなど)
に分けてそれぞれお話していきます。
南アフリカの概要(国名,人口,出生率,経済規模)
まずは基本情報から見ていきましょう。
以下の4つの観点で説明して行きます。
②人口
③出生率
④経済規模
①国名
正式な国名は「南アフリカ共和国」です。
通称が「南アフリカ」となります。
アフリカ大陸最南端に位置する共和制国家ですね。
周りの国はボツワナや、ハイパーインフレで有名なジンバブエなどです。
日本からだと「とても遠い」ですね。
②人口
2017年の人口は
5,672万人
です。
日本の半分以下ぐらいですね。
基本的には右肩上がりで人口は増えており、年間1.5%で順調に増加しています。
人口が増える国は経済的にも発展しやすいので、将来が有望と言えます。
人口の伸び率のグラフはこちらです。
③出生率
2016年は2.46%とされています。
日本が1.46%(2015年)なので、
遥かに高い数字です。
出生率は人口に直接影響してくるので、
南アフリカの人口は今後も増え続けると予測できます。
人口が増え続けると基本的にはGDPは増え続けるので、南アフリカの未来は明るいです。
④経済規模
経済規模(GDP総額)はアフリカ全体では上位に位置する経済大国です。
名目GDPは「3,494億USドル」
経済的にはまだ弱い部分や課題はありますが、将来性を感じる国です。
次は経済状況を見ていきます。
南アフリカの経済の特徴(政策金利,GDP,CPIなど)
まずは南アフリカの経済状況をまとめた表をご覧下さい。
南アフリカの経済はGDPに懸念がありますが、総合的に考えると将来性は高いと考えています。
南アフリカの経済を詳しく知りたい方は「南アフリカ経済のまとめ」をご覧下さい。
南アフリカ経済の中でも特に重要なのが政策金利と経済成長率(GDP)とインフレ率(CPI)です。
南アフリカの政策金利
南アフリカの政策金利は2018年12月時点で6.75%となっています。
ここ4年間は7%~6.5%の間で安定しています。
こちらが、南アフリカの政策金利の推移です。
利上げのペースもゆっくりですし、不安要素は少ないです。
最低値も5.0%と高めですね。
南アフリカの中央銀行は2018年11月22日の利上げの理由を以下の2点と述べています。
- 通貨安を防衛するため
- 長期的にインフレのリスクを緩和するため
どうやら予防的な利上げのようです。
リーマンショック前の金利水準(12%)はまだ遠いですし、
アメリカの利上げに合わせて今後も利上げの可能性ありと考えています。
南アフリカランドの金利について詳しく知りたい方は「南アフリカランドの金利を解説」をご覧下さい。

南アフリカの経済成長率(GDP)
南アフリカの経済成長率(GDP)は3%~-2%と大きく変動しています。
※GDPは国内総生産と言い、GDP増加率は経済成長率とも呼ばれ、南アフリカの経済が良いか、悪いかわかります。
新興国としては少し物足りない数値と言えますし、2018年の前半はマイナスとなっており懸念を持っています。
一方で、2018年7月~9月のGDPは+2.2%と大きく改善しているので、この調子で経済成長して欲しいと思います。
こちらが南アフリカの経済成長率(GDP)の4年間分です。
南アフリカは人口も増えているので、経済は引き続き成長していくと考えています。
今後の経済成長率(GDP)に注目です。
南アフリカのインフレ率(CPI)
南アフリカのインフレ率(CPI)はやや高く、インフレ状態にあります。
※インフレ率(CPI)とは「消費者物価指数」と呼ばれ、1年間にどれだけ物価が上がったかを表します。
こちらが、南アフリカのインフレ率(消費者物価(CPI))の4年分です。
南アフリカ中央銀行はインフレ率の目標を3%から6%にしています。
基本的にはこの範囲に収まっているので、あまり問題はないと考えています。
少し上昇傾向がある(=インフレ)ので、政府は利上げにより下げようとしていると思います。
インフレ率が下がってくると利下げも見えてくると思うので、注目の経済指標です。
【まとめ】南アフリカという国について
南アフリカの経済はGDPに懸念がありますが、
人口や経済規模を見ても将来性は非常に高いと考えています。
南アフリカに投資をする場合は、10年先を見据えて投資をしていきましょう!
【まとめ】南アフリカランド投資方法と実績をブログで公開!
今回は「南アフリカランドの投資方法と実績」についてお話をしました。
レバレッジ1倍なので、強制ロスカットされず非常に手堅い投資となっています。
8,000円から投資可能です。
南アフリカランドスワップポイント投資は以下の方におすすめです。
☑今ある資産を少しずつ増やしたい
☑ややリスクを取った資産運用をしたい
該当する方は私と一緒に「南アフリカランド投資」を始めてみましょう!
南アフリカランド円の見通しについて詳しく知りたい方は「南アフリカランド円の見通しを解説」をご覧下さい。

南アフリカランドの金利について詳しく知りたい方は「南アフリカランドの金利を解説」をご覧下さい。


質問があればコメント欄に書き込んでね。

南アフリカランドを買うならLIGHT FXがおすすめです!
為替レートが上がる前の今が仕込むチャンスかも知れません。
南アフリカランドに投資するならスワップポイントが高い「LIGHT FX」がおすすめです!
私も389万円を入金して使っています。
南アフリカランド投資に興味がある方は、私と一緒に始めましょう!
\当サイト限定特典で3,000円貰える/
LIGHT FXについて詳しく知りたい方は
「LIGHT FX(ライトFX)のメリット・デメリット・評判を徹底分析!」をご覧下さい。

※より安定した資産運用がしたい方は「豪ドルスワップポイント投資」がおすすめです。
もう少し高い利回りが欲しい方は「メキシコペソスワップポイント投資」がおすすめです。
ではではー 良き投資ライフを!
コメント